×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はすっかりもう春の陽気です。
晴れていれば、ウツボカズラたちは何の心配もなく外で日光浴させられます。
日もすっかり伸びて、今では6時近くなってもまだ薄明るいです。
それもそのはず、もうそろそろ彼岸入りで、3月も半ばです。
時間が経つのは本当に早いですねー……。
N. madagascariensis
去年の秋の輸入組の中のひとつ。
なんだかんだで初めて袋をつけてくれたのは、このマダガスカリエンシスなのでした。
個人的には最初はフーケリアナかな……と思っていたので想定外です。
マダガスカリエンシスは、その名の通りマダガスカル島の固有種で、
17世紀に世界で初めて発見されたウツボカズラ科の植物でもあります。
同科の他の植物とは分布が遠く離れて孤立している異端児です。
初めてつけた袋は、意外と丸っこいです。
イメージだと、もう少し細長かったような気もするのですが……。
個体差なのかもしれないし、大きくなったら変化するのかもしれないし、
ひょっとしたら、元々こんななのかもしれません。
蓋と口回りが赤く、襟と胴の部分が緑色で、シンプルながらもかわいい袋です。
本種は上位袋が特長的なので、今後どうなっていくかも楽しみです。
次の袋も準備万端です。
最初の袋は形が少し歪なので、綺麗に開くのはこの袋からになりそうです。
マダガスカリエンシスは他のネペンテス類とは自生地が離れているせいか生態も独特で、
直射日光に曝された湿地帯という、夏季のサラセニアと似た環境を好みます。
もちろん熱帯性の植物なので、冬に休眠したりはしませんが……。
ウツボカズラの中では例外的に湿生なので、用土の乾燥は極度に嫌うようです。
うちでは用土の表面が乾いた時点で水切れの症状を出していました。
基本的には、この種類だけは腰水がおすすめです。
次の新芽も出てきました。
この種類が本領を発揮するのは、春も過ぎた盛夏の頃になると思います。
ただ、ちょっと株がぐらぐらするので、梅雨あたりに深く植え直したさもあります。
この種類は脇芽が出やすく、ブッシュ状になると聞きますが、
そのうち鉢も大きくした方がいいのかもしれないですねー。
一番にはなれませんでしたが、フーケリアナの袋も順調に膨らみつつあります。
こちらの袋を紹介できる日も、そう遠くなさそうです。
存外に大きな苗が多かったこともあって、4号鉢だとちょっと狭そうです。
輸入苗の経過報告みたくなりましたが、みんな順調にうちの環境に馴染みつつあります。
晩春の頃になれば低地性種も本調子になると思うので、楽しみです!
晴れていれば、ウツボカズラたちは何の心配もなく外で日光浴させられます。
日もすっかり伸びて、今では6時近くなってもまだ薄明るいです。
それもそのはず、もうそろそろ彼岸入りで、3月も半ばです。
時間が経つのは本当に早いですねー……。
N. madagascariensis
去年の秋の輸入組の中のひとつ。
なんだかんだで初めて袋をつけてくれたのは、このマダガスカリエンシスなのでした。
個人的には最初はフーケリアナかな……と思っていたので想定外です。
マダガスカリエンシスは、その名の通りマダガスカル島の固有種で、
17世紀に世界で初めて発見されたウツボカズラ科の植物でもあります。
同科の他の植物とは分布が遠く離れて孤立している異端児です。
初めてつけた袋は、意外と丸っこいです。
イメージだと、もう少し細長かったような気もするのですが……。
個体差なのかもしれないし、大きくなったら変化するのかもしれないし、
ひょっとしたら、元々こんななのかもしれません。
蓋と口回りが赤く、襟と胴の部分が緑色で、シンプルながらもかわいい袋です。
本種は上位袋が特長的なので、今後どうなっていくかも楽しみです。
次の袋も準備万端です。
最初の袋は形が少し歪なので、綺麗に開くのはこの袋からになりそうです。
マダガスカリエンシスは他のネペンテス類とは自生地が離れているせいか生態も独特で、
直射日光に曝された湿地帯という、夏季のサラセニアと似た環境を好みます。
もちろん熱帯性の植物なので、冬に休眠したりはしませんが……。
ウツボカズラの中では例外的に湿生なので、用土の乾燥は極度に嫌うようです。
うちでは用土の表面が乾いた時点で水切れの症状を出していました。
基本的には、この種類だけは腰水がおすすめです。
次の新芽も出てきました。
この種類が本領を発揮するのは、春も過ぎた盛夏の頃になると思います。
ただ、ちょっと株がぐらぐらするので、梅雨あたりに深く植え直したさもあります。
この種類は脇芽が出やすく、ブッシュ状になると聞きますが、
そのうち鉢も大きくした方がいいのかもしれないですねー。
一番にはなれませんでしたが、フーケリアナの袋も順調に膨らみつつあります。
こちらの袋を紹介できる日も、そう遠くなさそうです。
存外に大きな苗が多かったこともあって、4号鉢だとちょっと狭そうです。
輸入苗の経過報告みたくなりましたが、みんな順調にうちの環境に馴染みつつあります。
晩春の頃になれば低地性種も本調子になると思うので、楽しみです!
先日の輸入代行募集、皆様は気に入った品種と出会えたでしょうか。
注文は通っても発注はこれからかと思いますので、ちゃんと確保できてるといいですねー。
こちらでは、EPからは頼まなかったのですが、別のところに注文しました。
リーフスパン1センチ以下の、培養瓶からハサミで切って取り出した、
根無しの未順化苗を送ってくることで有名なところですが……。
けれど、他ではまず入手できないような種類も数多く扱っているのも事実なので頼んでみたのでした。
確保できるかはまだわかりませんが、ここの苗でも上手く育てられるようになれたらいいですねー。
先日の代行受付とは別件で、去年の秋に注文した分が届いたのでした。
今回届いたのは、スリランカのBorneo Exoticsからです。
オーストラリアの世界的ナーセリーExotica Plantsに比肩する有名どころの一つではないでしょうか。
届いた苗は、びっくりするほどの高品質。
Malesiana Tropicals、Carnivoria EUから輸入したことはあったのですが、
今回のBEの苗は、それらに比べて間違いなく一番いい状態です。
ただ、最近はあまり原種は扱っていないのですよねー……。
BEのジャンバンとかあれば、すごくほしいのですが……。
植え付けました。
最近は用土の配合が適当すぎたので、きっちり作りました。
基本的に無機用土なのですが、隠し味の一つまみのピートモスが最近のお気に入りです。
今回輸入したのはシブヤンエンシスです。
由来違いでいろいろ持ってますけど、好きなんだから仕方ないよね。
ただ、導入は秋以降のものが多いため、うちではまだ袋をつけてくれてません。
これから春にかけて、成長してくれたらいいのですが……。
ただ、シブヤンエンシスは葉のロゼットの時点でもう綺麗ですよね!
MTの赤い個体はまだロゼットになってくれてませんが……。
それにしても、本当にいい状態の苗でしたねー……。
新芽はちょっとだけ開きかけでしたが、輸入のショックでも成長を止めずに展開しつつあります。
輸入苗である以上、植物検疫にて根を毟られるのは宿命ですが、この状態なら難なく順化してくれそうです。
とりあえずは1週間ほど腰水で管理して、以降は潅水多めにしつつ、
少しずつ通常管理に近付けていこうと思います。
その頃には3月下旬から4月上旬くらいだと思うので、屋外で伸び伸び育ってくれたら……!
ついでに他の由来の子も袋をつけてほしいところです。
注文は通っても発注はこれからかと思いますので、ちゃんと確保できてるといいですねー。
こちらでは、EPからは頼まなかったのですが、別のところに注文しました。
リーフスパン1センチ以下の、培養瓶からハサミで切って取り出した、
根無しの未順化苗を送ってくることで有名なところですが……。
けれど、他ではまず入手できないような種類も数多く扱っているのも事実なので頼んでみたのでした。
確保できるかはまだわかりませんが、ここの苗でも上手く育てられるようになれたらいいですねー。
先日の代行受付とは別件で、去年の秋に注文した分が届いたのでした。
今回届いたのは、スリランカのBorneo Exoticsからです。
オーストラリアの世界的ナーセリーExotica Plantsに比肩する有名どころの一つではないでしょうか。
届いた苗は、びっくりするほどの高品質。
Malesiana Tropicals、Carnivoria EUから輸入したことはあったのですが、
今回のBEの苗は、それらに比べて間違いなく一番いい状態です。
ただ、最近はあまり原種は扱っていないのですよねー……。
BEのジャンバンとかあれば、すごくほしいのですが……。
植え付けました。
最近は用土の配合が適当すぎたので、きっちり作りました。
基本的に無機用土なのですが、隠し味の一つまみのピートモスが最近のお気に入りです。
今回輸入したのはシブヤンエンシスです。
由来違いでいろいろ持ってますけど、好きなんだから仕方ないよね。
ただ、導入は秋以降のものが多いため、うちではまだ袋をつけてくれてません。
これから春にかけて、成長してくれたらいいのですが……。
ただ、シブヤンエンシスは葉のロゼットの時点でもう綺麗ですよね!
MTの赤い個体はまだロゼットになってくれてませんが……。
それにしても、本当にいい状態の苗でしたねー……。
新芽はちょっとだけ開きかけでしたが、輸入のショックでも成長を止めずに展開しつつあります。
輸入苗である以上、植物検疫にて根を毟られるのは宿命ですが、この状態なら難なく順化してくれそうです。
とりあえずは1週間ほど腰水で管理して、以降は潅水多めにしつつ、
少しずつ通常管理に近付けていこうと思います。
その頃には3月下旬から4月上旬くらいだと思うので、屋外で伸び伸び育ってくれたら……!
ついでに他の由来の子も袋をつけてほしいところです。
先日、世界的ナーセリーExotica Plantsがネペンテスを含む植物の販売を再開したようです。
国内で輸入代行を承っているHPP、GGでも受付を開始してましたねー。
今回も気になる種類が盛沢山です。
赤系アンプラリアの最高峰カントレイズレッド、
トラスマディ山の生んだ奇跡の自然交雑種トラスマディエンシス、
他にも扱われている交配種は、EPならではの魅力的なものばかりです。
個人的に惹かれたのはヘテロフィラのトランカータ(f)、淡い色の袋が本当に綺麗なのです。
受付は、たしか今日までだったはず。
とても気になってはいるのですが、お高いんですよねー……。
別件でいろいろ買いたいものもありますし。
トランカータ繋がりで、うちに居る子です。
去年から全然登場してなかったですが、お察しの通り絶不調でした。
袋も去年登場したときから一切大きくなってません。
原因不明じゃないだけ対処のしようもありますが。
そう、原因はわかっているのです……。
以前グラシリス近況の際にも書いたのですが、吊り鉢は風通しがよく、よく乾いて蒸れないため、
用土の乾燥を好む種類には最適なのですが、それはあくまで日頃からたっぷり潅水する場合の話。
屋内栽培になると潅水の頻度も下がるため、どうやら乾きすぎてしまうようです……。
トランカータなら乾燥好きだし多少乾いても大丈夫かなー……、
……なんて思っていたら、気付けば用土がカッサカサに乾燥してドライアウト寸前なのでした。
栽培に当たって大いに参考にさせていただいている方の格言に、
「根腐れさせるのは未熟者、ドライアウトさせるのは栽培者失格」
という言葉があるのですが、まさにその通りですね……。
不幸中の幸いだったのは、完全にドライアウトはしていなかったこと。
下葉は何枚か枯れましたが、トランカータの耐乾性の強さに助けられました。
現在は根腐れさせない程度にしっかり潅水してトリートメント中です。
その甲斐あって、最近になってようやく新芽が動き出してきました。
途中で止まってしまった袋は、もう動かないみたいです……。
先っちょがもげたり乾かしたり、トラブル続きでこの子には全然袋をつけてあげられないです。
原因不明の育成不良によるものではなく、全てあからさまなミスに起因するものなので、
反省しつつ、そろそろ新しい袋をつけさせてあげたいです……。
来月で入手からちょうど一年なので、その際にいろいろ書きたいところですが、
今から1ヵ月だと、新しい袋は完成しないだろうなー……。
トランカータの袋、ひさしぶりにうちでも見たいです!
国内で輸入代行を承っているHPP、GGでも受付を開始してましたねー。
今回も気になる種類が盛沢山です。
赤系アンプラリアの最高峰カントレイズレッド、
トラスマディ山の生んだ奇跡の自然交雑種トラスマディエンシス、
他にも扱われている交配種は、EPならではの魅力的なものばかりです。
個人的に惹かれたのはヘテロフィラのトランカータ(f)、淡い色の袋が本当に綺麗なのです。
受付は、たしか今日までだったはず。
とても気になってはいるのですが、お高いんですよねー……。
別件でいろいろ買いたいものもありますし。
トランカータ繋がりで、うちに居る子です。
去年から全然登場してなかったですが、お察しの通り絶不調でした。
袋も去年登場したときから一切大きくなってません。
原因不明じゃないだけ対処のしようもありますが。
そう、原因はわかっているのです……。
以前グラシリス近況の際にも書いたのですが、吊り鉢は風通しがよく、よく乾いて蒸れないため、
用土の乾燥を好む種類には最適なのですが、それはあくまで日頃からたっぷり潅水する場合の話。
屋内栽培になると潅水の頻度も下がるため、どうやら乾きすぎてしまうようです……。
トランカータなら乾燥好きだし多少乾いても大丈夫かなー……、
……なんて思っていたら、気付けば用土がカッサカサに乾燥してドライアウト寸前なのでした。
栽培に当たって大いに参考にさせていただいている方の格言に、
「根腐れさせるのは未熟者、ドライアウトさせるのは栽培者失格」
という言葉があるのですが、まさにその通りですね……。
不幸中の幸いだったのは、完全にドライアウトはしていなかったこと。
下葉は何枚か枯れましたが、トランカータの耐乾性の強さに助けられました。
現在は根腐れさせない程度にしっかり潅水してトリートメント中です。
その甲斐あって、最近になってようやく新芽が動き出してきました。
途中で止まってしまった袋は、もう動かないみたいです……。
先っちょがもげたり乾かしたり、トラブル続きでこの子には全然袋をつけてあげられないです。
原因不明の育成不良によるものではなく、全てあからさまなミスに起因するものなので、
反省しつつ、そろそろ新しい袋をつけさせてあげたいです……。
来月で入手からちょうど一年なので、その際にいろいろ書きたいところですが、
今から1ヵ月だと、新しい袋は完成しないだろうなー……。
トランカータの袋、ひさしぶりにうちでも見たいです!
今日からいよいよ3月です!
冬薔薇は枯れ、今遅い春が訪れた!
……とはいっても基底現実にそのようなパッチがあるわけもなく、
朝晩は冷え込むし、寒い日は当然のように寒いのでした。
夜間は曇った方が放射冷却は抑えられますが、昼間曇ってると陽が差さない分すごく寒いです。
N. attenboroughii
そんなわけで、しっかり加温するとどうなるかの結果です。
比較対象として、12/14~1/29の経過です。
一ヵ月半以上あったにも関わらず、無加温では全然成長していないことがわかります。
ほぼ開ききっていた葉が完成して、新芽の角度が変わり、袋の蕾がごく僅かに膨らんだ程度です。
そして次に、加温を始めて1ヵ月経過した様子。
以前どこかでちらっと書いたのですが効果は覿面で、開始三日目くらいで結果はわかった感じでした。
一ヵ月半で数ミリしか成長しなかった袋の蕾が一気にほぼ完成状態となり、
前回の画像では姿も確認できていなかった新芽が展開して葉になりつつあります。
秋の成長期のように、日毎変化が見て取れるくらいに成長します。
観察期間がこちらの方が間隔が短いことを考えると、無加温の倍以上の早さだと思います。
N. burbidgeae x edwardsiana
もう一つのケース。
徒長とロゼットで形は違いますが、同じクローンで葉の展開についてはほとんど変わらないので。
徒長側が無加温、ロゼットの方が夜間温室に取り込んだ個体です。
無加温の個体が僅かに新芽をもたげただけなのに対して、
夜間温室に取り込んだ個体は、新芽を展開して葉になりつつあります。
加えて、前回展開した葉に袋はできないと思っていたのですが、
蔓を伸ばしつつあるので、ひょっとするかもしれません。
これからの春にも向けて、ちょっとだけ期待です。
以上のことから、高地性種は気温10度前後でも低温障害は出ないものの、
活性は著しく低下し、まともな成長はほぼ見込めない……という結果となりました。
そんなわけで、次期の越冬はもう少し何かしら工夫しないと、ですね……。
冬薔薇は枯れ、今遅い春が訪れた!
……とはいっても基底現実にそのようなパッチがあるわけもなく、
朝晩は冷え込むし、寒い日は当然のように寒いのでした。
夜間は曇った方が放射冷却は抑えられますが、昼間曇ってると陽が差さない分すごく寒いです。
N. attenboroughii
そんなわけで、しっかり加温するとどうなるかの結果です。
比較対象として、12/14~1/29の経過です。
一ヵ月半以上あったにも関わらず、無加温では全然成長していないことがわかります。
ほぼ開ききっていた葉が完成して、新芽の角度が変わり、袋の蕾がごく僅かに膨らんだ程度です。
そして次に、加温を始めて1ヵ月経過した様子。
以前どこかでちらっと書いたのですが効果は覿面で、開始三日目くらいで結果はわかった感じでした。
一ヵ月半で数ミリしか成長しなかった袋の蕾が一気にほぼ完成状態となり、
前回の画像では姿も確認できていなかった新芽が展開して葉になりつつあります。
秋の成長期のように、日毎変化が見て取れるくらいに成長します。
観察期間がこちらの方が間隔が短いことを考えると、無加温の倍以上の早さだと思います。
N. burbidgeae x edwardsiana
もう一つのケース。
徒長とロゼットで形は違いますが、同じクローンで葉の展開についてはほとんど変わらないので。
徒長側が無加温、ロゼットの方が夜間温室に取り込んだ個体です。
無加温の個体が僅かに新芽をもたげただけなのに対して、
夜間温室に取り込んだ個体は、新芽を展開して葉になりつつあります。
加えて、前回展開した葉に袋はできないと思っていたのですが、
蔓を伸ばしつつあるので、ひょっとするかもしれません。
これからの春にも向けて、ちょっとだけ期待です。
以上のことから、高地性種は気温10度前後でも低温障害は出ないものの、
活性は著しく低下し、まともな成長はほぼ見込めない……という結果となりました。
そんなわけで、次期の越冬はもう少し何かしら工夫しないと、ですね……。
連日、冬の終わりの暴風が吹き荒れています。
先日には春一番も観測されました。
吹き荒ぶ風が冷たそうで身構えて外に出たところ、とても暖かな南風だったのでした。
遮光用の寒冷紗や、それを留める金具が破損したりと、被害もあったりしたのですが、
それでもこうして暖かいと、なんだか嬉しい気持ちになりますねー。
中~高地性品種は、久方ぶりのお外です。
予てよりの念願だった、あの頭からざばざば水をぶっ掛ける豪快な潅水も復活です。
……ただ、凍結によって多機能散水ノズルも損壊していたため、あっちこっちから水がジョビジョバです。
それでも、ひさしぶりのこの感覚は、やっぱりいいですねー!
たーのしー!
N. aristolochioides x ventricosa
越冬中に調子を落とした個体もいるのですが、このアリストリコーサは好調です。
ただ、有機と無機でコンディションの差が広がっており、無機側はやや不調そうです。
用土以外の差はないはずなので、やっぱり有機用土の効果によるものなのでしょうか。
N. reinwardtiana
レインワルドティアナの新しい袋も順調に膨らみつつあります。
去年の秋頃にダニっぽいのに齧られて以降いじけてたので、復活してくれてよかったです。
今年はもう少し大きくなって、目玉模様も見られたらいいなー……。
N. xventrata
袋はまともそうに見えますが、ベントラタは調子悪いです。
主茎の傷みは去年の冬と似たような感じなので、また切り落としてリセットする形になりそう……。
二芽立ちはわちゃわちゃしすぎて落ち着かないので、今回残すのは一芽だけにしたいです。
それと根詰まりっぽい症状も出てるので、近いうちに鉢増しですねー……。
この子、去年の春にも3号鉢で根詰まりしてたなー……。
N. peltata
うちに来てからちっとも袋をつけてくれなかったペルタタも、
最近は葉っぱの先がいい感じに膨らんできたので、今年は期待できそうかも。
新芽も立ち上がってきて、調子も悪くなさそうです。
ただ、この子はBEのクローンなので、あんまりペルタタらしい姿にはならないかも……?
うちに来てからずっと不調で紹介できてなかった交配種も、
暖かくなるにつれて調子が上がってきました。
蔓が伸びてきて、初めて袋を作ってくれそうな感じです。
この子はどんな袋をつけてくれるのか、楽しみです!
先日には春一番も観測されました。
吹き荒ぶ風が冷たそうで身構えて外に出たところ、とても暖かな南風だったのでした。
遮光用の寒冷紗や、それを留める金具が破損したりと、被害もあったりしたのですが、
それでもこうして暖かいと、なんだか嬉しい気持ちになりますねー。
中~高地性品種は、久方ぶりのお外です。
予てよりの念願だった、あの頭からざばざば水をぶっ掛ける豪快な潅水も復活です。
……ただ、凍結によって多機能散水ノズルも損壊していたため、あっちこっちから水がジョビジョバです。
それでも、ひさしぶりのこの感覚は、やっぱりいいですねー!
たーのしー!
N. aristolochioides x ventricosa
越冬中に調子を落とした個体もいるのですが、このアリストリコーサは好調です。
ただ、有機と無機でコンディションの差が広がっており、無機側はやや不調そうです。
用土以外の差はないはずなので、やっぱり有機用土の効果によるものなのでしょうか。
N. reinwardtiana
レインワルドティアナの新しい袋も順調に膨らみつつあります。
去年の秋頃にダニっぽいのに齧られて以降いじけてたので、復活してくれてよかったです。
今年はもう少し大きくなって、目玉模様も見られたらいいなー……。
N. xventrata
袋はまともそうに見えますが、ベントラタは調子悪いです。
主茎の傷みは去年の冬と似たような感じなので、また切り落としてリセットする形になりそう……。
二芽立ちはわちゃわちゃしすぎて落ち着かないので、今回残すのは一芽だけにしたいです。
それと根詰まりっぽい症状も出てるので、近いうちに鉢増しですねー……。
この子、去年の春にも3号鉢で根詰まりしてたなー……。
N. peltata
うちに来てからちっとも袋をつけてくれなかったペルタタも、
最近は葉っぱの先がいい感じに膨らんできたので、今年は期待できそうかも。
新芽も立ち上がってきて、調子も悪くなさそうです。
ただ、この子はBEのクローンなので、あんまりペルタタらしい姿にはならないかも……?
うちに来てからずっと不調で紹介できてなかった交配種も、
暖かくなるにつれて調子が上がってきました。
蔓が伸びてきて、初めて袋を作ってくれそうな感じです。
この子はどんな袋をつけてくれるのか、楽しみです!
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR