×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時期外れの超大型台風は、関東圏を無事に通過しました。
荒れ狂う暴風と凄まじい豪雨は少なからず被害をもたらしましたが、
通過の際にずっと停滞していた前線を掻き乱し、雨雲の渦を吹き飛ばしてくれたため、
台風一過には今までずっと続いてきた荒天が嘘のような、雲一つ無い晴天となりました。
さらに、この台風のおかげで気流も変わったのか、週間予報も書き換えられて、
まだまだ雨の予報も多いのですが、今後は太陽の覗く日もあるみたいです。
季節ももう晩秋に近いだけあって、朝晩は相応に冷えますが、
日照が復活すると、昼間はそれなりに暑くなりますね。
あまりの荒天続きと台風対策のために遮光ネットを取り払ってしまったのですが、
この様子だと、もう少しだけ必要になりそうです。
さすがに真夏のような線量はないので、白の一重だけでいいかな、とは思いますけれど。
N. jamban David / Carnivoria EU
今日の天気は曇りでした。
台風の通過直後は雲一つ無かったのですが、凄まじい暴風が残っており、とても外に出せる状況ではなく。
夜には風は凪いできたのですが、同時に雲も出てきちゃいましたねー……。
ただ、今までのような昼間なのに真っ暗になるような分厚い鈍色の雨雲ではなく、
時折雲の切れ間から陽が差すような、そんな薄曇りの天気でした。
気温はあまり上がらなかったので、低地性種は窓際でお留守番です。
高地性種だけを栽培棚に並べて思ったことは、やっぱり広く使えるのは、いいことだなって。
次期までにスペースを広げることの重要性を、改めて実感したのでした。
袋、前回の記事で新芽だった部分ですね。
前回分の記事はこちら。
方々で言われている通り、軌道に乗れば成長はかなり早いと思います。
酷い天候不順の中でもこれくらいは育つので、きちんと環境を確保できれば、
本当に交配種の如き成長を見せてくれるのではないでしょうか。
袋の形は前回と変わらず。
ジャンバンの袋というのは判りますが、まだまだ幼い袋ですね。
前回の袋。
時間が経つと本当に汚くなりますね……。
種小名の示す通り、まさに汚い便器状態。
原因は、元々古くなると赤黒い深紅色に染まる個体らしいことに加え、
ネペンテスの袋に溜まった消化液は、大抵さらさらした水であることが多いのですが、
ジャンバンの袋の中に溜まっているのは、トロトロと粘性の高い液体です。
雨や潅水等によってこの内容液が溢れると、袋の周りにこびりついて汚れるみたいです。
ジャンバンの袋は口が大きく底も浅いので、一見すると隙だらけに見えますが、
その外観に反して捕虫能力は非常に高く、様々な昆虫を捕えます。
虫のような小さな生き物が、こんなローション風呂みたいなところに落ちたりしたら、
粘性の関係でまず逃げられないでしょうし……。
次の袋の蕾。
本種は袋が膨らむのも結構早いので、天候が回復すれば、割とすぐに完成しそうです。
ローウィやトランカータ等、完成までに非常に時間の掛かる種類に比べると癒されますね……。
最新の葉っぱと新芽。
順化してしばらくは全然袋を着けてくれなかったのですが、
一度環境に馴染めば、次々にコンスタントに着けてくれそうです。
まだまだ幼い袋なので、これから大きくジャンバンらしくなってくれたら嬉しいです。
草体が長めでステムも細いため、屋外だと風でぶらぶらして安定しなかったので、
用土に竹串を挿して支柱として固定しました。
これで株が安定して、袋も大きくなってくれたらいいですね。
N. jamban BE-3276 / Borneo Exotics
こちらは別の由来のジャンバン。
輸入直後からずっと荒天が続いており、全然成長しませんでした。
大きくならないというよりも、そもそも新芽が出てこず動きもしなかったです。
やっぱり植物にとって、日照は何よりも大事ですね……。
最新の葉に、ようやく袋になりそうな蕾が見えてきたので一安心です。
別個体の経過から、一度袋を着けるくらい安定してくれれば、後は順調っぽいですし。
個体差が出ることを目論んでの二個体導入でしたが、現状だと違いが全然判りませんね……。
N. inermis Gunung Gadut / Wistuba
今回はもうジャンバンだけでいいかなって思ったのですが、
せっかくなので同じスマトラ高地性の固体をひとつ。
ウィスツバ由来のイネルミスです。
順調にリーフジャンプを続けていましたが、害虫に齧られたことに加え、
ここ数ヵ月の天候不順ですっかり燻ってました。
やっと新しい袋が膨らんできました。
導入直後から思っていたことなのですが、葉を一枚着ける早さもさることながら、
袋のサイズも含めて、一枚毎の成長率が半端じゃないです。
スマトラ系は成長が早いとはよく聞きますが、害虫対策が万全で日照もきちんとあれば、
本当に一年ちょっとくらいで成熟してしまいそうな成長の早さです……。
再び袋も着け始め、リーフジャンプもしてるので完全復活!……かと思ったのですが。
新芽には再びスリップスの食み痕が……。
なんなんでしょうね、これ。
生長早いのは嬉しいのですが、何か害虫を誘引する要素でもあるのでしょうか……。
この調子だと、何時になったら大きくなってくれるのやら……。
先が思いやられます。
荒れ狂う暴風と凄まじい豪雨は少なからず被害をもたらしましたが、
通過の際にずっと停滞していた前線を掻き乱し、雨雲の渦を吹き飛ばしてくれたため、
台風一過には今までずっと続いてきた荒天が嘘のような、雲一つ無い晴天となりました。
さらに、この台風のおかげで気流も変わったのか、週間予報も書き換えられて、
まだまだ雨の予報も多いのですが、今後は太陽の覗く日もあるみたいです。
季節ももう晩秋に近いだけあって、朝晩は相応に冷えますが、
日照が復活すると、昼間はそれなりに暑くなりますね。
あまりの荒天続きと台風対策のために遮光ネットを取り払ってしまったのですが、
この様子だと、もう少しだけ必要になりそうです。
さすがに真夏のような線量はないので、白の一重だけでいいかな、とは思いますけれど。
N. jamban David / Carnivoria EU
今日の天気は曇りでした。
台風の通過直後は雲一つ無かったのですが、凄まじい暴風が残っており、とても外に出せる状況ではなく。
夜には風は凪いできたのですが、同時に雲も出てきちゃいましたねー……。
ただ、今までのような昼間なのに真っ暗になるような分厚い鈍色の雨雲ではなく、
時折雲の切れ間から陽が差すような、そんな薄曇りの天気でした。
気温はあまり上がらなかったので、低地性種は窓際でお留守番です。
高地性種だけを栽培棚に並べて思ったことは、やっぱり広く使えるのは、いいことだなって。
次期までにスペースを広げることの重要性を、改めて実感したのでした。
袋、前回の記事で新芽だった部分ですね。
前回分の記事はこちら。
方々で言われている通り、軌道に乗れば成長はかなり早いと思います。
酷い天候不順の中でもこれくらいは育つので、きちんと環境を確保できれば、
本当に交配種の如き成長を見せてくれるのではないでしょうか。
袋の形は前回と変わらず。
ジャンバンの袋というのは判りますが、まだまだ幼い袋ですね。
前回の袋。
時間が経つと本当に汚くなりますね……。
種小名の示す通り、まさに汚い便器状態。
原因は、元々古くなると赤黒い深紅色に染まる個体らしいことに加え、
ネペンテスの袋に溜まった消化液は、大抵さらさらした水であることが多いのですが、
ジャンバンの袋の中に溜まっているのは、トロトロと粘性の高い液体です。
雨や潅水等によってこの内容液が溢れると、袋の周りにこびりついて汚れるみたいです。
ジャンバンの袋は口が大きく底も浅いので、一見すると隙だらけに見えますが、
その外観に反して捕虫能力は非常に高く、様々な昆虫を捕えます。
虫のような小さな生き物が、こんなローション風呂みたいなところに落ちたりしたら、
粘性の関係でまず逃げられないでしょうし……。
次の袋の蕾。
本種は袋が膨らむのも結構早いので、天候が回復すれば、割とすぐに完成しそうです。
ローウィやトランカータ等、完成までに非常に時間の掛かる種類に比べると癒されますね……。
最新の葉っぱと新芽。
順化してしばらくは全然袋を着けてくれなかったのですが、
一度環境に馴染めば、次々にコンスタントに着けてくれそうです。
まだまだ幼い袋なので、これから大きくジャンバンらしくなってくれたら嬉しいです。
草体が長めでステムも細いため、屋外だと風でぶらぶらして安定しなかったので、
用土に竹串を挿して支柱として固定しました。
これで株が安定して、袋も大きくなってくれたらいいですね。
N. jamban BE-3276 / Borneo Exotics
こちらは別の由来のジャンバン。
輸入直後からずっと荒天が続いており、全然成長しませんでした。
大きくならないというよりも、そもそも新芽が出てこず動きもしなかったです。
やっぱり植物にとって、日照は何よりも大事ですね……。
最新の葉に、ようやく袋になりそうな蕾が見えてきたので一安心です。
別個体の経過から、一度袋を着けるくらい安定してくれれば、後は順調っぽいですし。
個体差が出ることを目論んでの二個体導入でしたが、現状だと違いが全然判りませんね……。
N. inermis Gunung Gadut / Wistuba
今回はもうジャンバンだけでいいかなって思ったのですが、
せっかくなので同じスマトラ高地性の固体をひとつ。
ウィスツバ由来のイネルミスです。
順調にリーフジャンプを続けていましたが、害虫に齧られたことに加え、
ここ数ヵ月の天候不順ですっかり燻ってました。
やっと新しい袋が膨らんできました。
導入直後から思っていたことなのですが、葉を一枚着ける早さもさることながら、
袋のサイズも含めて、一枚毎の成長率が半端じゃないです。
スマトラ系は成長が早いとはよく聞きますが、害虫対策が万全で日照もきちんとあれば、
本当に一年ちょっとくらいで成熟してしまいそうな成長の早さです……。
再び袋も着け始め、リーフジャンプもしてるので完全復活!……かと思ったのですが。
新芽には再びスリップスの食み痕が……。
なんなんでしょうね、これ。
生長早いのは嬉しいのですが、何か害虫を誘引する要素でもあるのでしょうか……。
この調子だと、何時になったら大きくなってくれるのやら……。
先が思いやられます。
この記事にコメントする
無題
ジャンバンの袋は形だけではなく色も綺麗な赤に染まっていいですね。毎日の成長が分かりやすいのは育てていて楽しそうです。イネルミスのできかけの袋は色といい形といいサヤエンドウに見えます。スリップスは本当にどこにでもいますね。在来種はオルトランとベニカを併用して駆逐できましたが、ミナミキイロアザミウマだと薬剤耐性が強くて別の農薬が必要らしいので来ないで欲しいですね。
Re:無題
≫jaz*****さん
古い方は汚い感じになってしまいましたが、新しい方は艶々してて模様も見えて綺麗です。
イネルミスは葉も袋も鮮やかな新緑色で、こちらもお気に入りです。
上位袋も下位袋も全部緑色らしいので、大きくなってもたぶんずっとこの色です。
天候が回復してまだ数日ですが、よく晴れた翌日には目に見えて動きがありますねー。
スリップスにもいろいろ種類があるのですね……全部アザミウマと一括りにしてました。
病原菌も害虫も、薬剤耐性を持ってしまうと厄介ですね……。
界面活性剤で物理的に窒息させるタイプの殺虫剤は耐性のつけようがなくて安心なのですが、
あれはアブラムシ以外には効いてるのか、微妙なところです……。
古い方は汚い感じになってしまいましたが、新しい方は艶々してて模様も見えて綺麗です。
イネルミスは葉も袋も鮮やかな新緑色で、こちらもお気に入りです。
上位袋も下位袋も全部緑色らしいので、大きくなってもたぶんずっとこの色です。
天候が回復してまだ数日ですが、よく晴れた翌日には目に見えて動きがありますねー。
スリップスにもいろいろ種類があるのですね……全部アザミウマと一括りにしてました。
病原菌も害虫も、薬剤耐性を持ってしまうと厄介ですね……。
界面活性剤で物理的に窒息させるタイプの殺虫剤は耐性のつけようがなくて安心なのですが、
あれはアブラムシ以外には効いてるのか、微妙なところです……。
無題
窒息狙いのタイプはかけ損なった虫が生き残るとまた増えて意味が無いですし、アザミウマが加害時以外株元等の奥まった部分に隠れると聞いたので選択しませんでした。風に乗って飛んでくるそうなので次の台風の後も要警戒ですね。
Re:無題
≫jaz*****さん
そう考えるとやっぱり薬効がしっかり残留するタイプが安心そうですね。
薬剤関連は全く詳しくないので、いろんな方の意見を聞いて参考にしたいです。
この時期に台風連発というのも、今年の気候の異常さを感じさせられます……。
そう考えるとやっぱり薬効がしっかり残留するタイプが安心そうですね。
薬剤関連は全く詳しくないので、いろんな方の意見を聞いて参考にしたいです。
この時期に台風連発というのも、今年の気候の異常さを感じさせられます……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR