×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気付けば11月ももう終盤。
今年もそろそろ終わりが見えてきましたねー……。
よく晴れた昼間は気温は低いものの、刺すような空気の冷たさはないので、
高地性種はなんとか外に出られる日もまだあります。
先週は異常寒波の影響で、最高気温一桁前半とかもざらだったのですが、
なんとか落ち着いてきた模様……1月並みの気候だったそうですよ。
反面、夜間の冷え込みは容赦なく、厚手のコート無しでは凍えてしまいます。
吐く息は真っ白で、空を見上げれば冬の星座が綺麗です。
晴れている分、放射冷却もすごいのでしょうねー……。
Eublepharis macularius f. Super Mack Snow
所謂ヒョウモントカゲモドキ、モルフはスーパーマックスノーだそうです。
体色が白く濁ってます……脱皮直前っぽいです。
幼体のうちは10日に一度くらいのペースで脱皮するみたいです。
準備は先月から開始して、先週のとんぶり市にてお迎えしました。
体長は目測で12~3センチほど、重さは測ってません。
ヒョウモントカゲモドキは爬虫類入門種とされて、飼育は簡単だと言われています。
簡単な設備でゆるーく飼おうと思ったのですが、現実はそう甘くなく……。
苦難と試行錯誤に満ち満ちた準備期間だったのでした。
まずはガラスキューブケージを設置してパネルヒーターを敷き、温度を計ってみると20度に届きません。
適温は30度前後らしいので、全然ダメダメです。
ケージの底は上げ底で隙間だらけだったので、スチロールボードをはめ込んで、
パネルヒーターのサイズに合わせて数ミリほどの厚さをすき取り、底面に密着するようにしました。
これでやっと20度。
パネルヒーターの上は温かいのかもしれませんが、それじゃいろいろとダメなので改善します。
人だって寒空の下ホットカーペット1枚で過ごせって言われても無理ですしね。
とりあえずケージ内の空気を温めるために暖突を導入、併せて制御用のサーモスタットも。
設定温度を30度にしてみたところ、常時フル稼働で25度が限界でした。
一応活動可能温度にはなったものの、下限ギリギリです。
キューブケージで高さがあったので、適当な金具を準備して10センチほど低く再設置。
これで28度……、だいぶいい感じにはなってきたけど、もう一息といったところ。
見栄えがひどいことになるのでこれだけは使いたくなかったのですが、
底面にはめ込んだスチロールボードを正面以外に貼り付けて、これでやっとサーモが稼働。
ようやくケージ内温度は29~31度を推移するようになって大成功……と、思ったのですが。
フレームの色に合わせて黒いボードを貼ったところ、暗室状態で中が全く見えません……。
そんな当たり前のこと、貼る前に気付けよとも思うのですが。
夜行性なので問題はないのかもしれませんが、日常管理に支障出まくりなことが容易に予想できたので、
急遽白い発泡スチロールに貼り替えたのでした……。
多少暗くはなったものの、一応見えるのでよしとします。
窓用の透明断熱フィルムとかいいかもと思ったのですが、あれ効果ないみたいですしね……。
試行錯誤の連続でしたが、これでやっと最低限のお迎え準備はできました。
あとは餌などの準備もしたのですが、そちらはあまり気分のいい話でもないので……。
需要があって、尚且つ気が向いたら書くかもしれません。
カメラ向けると突進してくるので撮りにくいです。
そういえば、この子も一応爬虫類だったのでした……。
あまりにもナチュラルに居るので忘れてました。
最近は寒くて機嫌がよろしくないです……。
今年もそろそろ終わりが見えてきましたねー……。
よく晴れた昼間は気温は低いものの、刺すような空気の冷たさはないので、
高地性種はなんとか外に出られる日もまだあります。
先週は異常寒波の影響で、最高気温一桁前半とかもざらだったのですが、
なんとか落ち着いてきた模様……1月並みの気候だったそうですよ。
反面、夜間の冷え込みは容赦なく、厚手のコート無しでは凍えてしまいます。
吐く息は真っ白で、空を見上げれば冬の星座が綺麗です。
晴れている分、放射冷却もすごいのでしょうねー……。
Eublepharis macularius f. Super Mack Snow
所謂ヒョウモントカゲモドキ、モルフはスーパーマックスノーだそうです。
体色が白く濁ってます……脱皮直前っぽいです。
幼体のうちは10日に一度くらいのペースで脱皮するみたいです。
準備は先月から開始して、先週のとんぶり市にてお迎えしました。
体長は目測で12~3センチほど、重さは測ってません。
ヒョウモントカゲモドキは爬虫類入門種とされて、飼育は簡単だと言われています。
簡単な設備でゆるーく飼おうと思ったのですが、現実はそう甘くなく……。
苦難と試行錯誤に満ち満ちた準備期間だったのでした。
まずはガラスキューブケージを設置してパネルヒーターを敷き、温度を計ってみると20度に届きません。
適温は30度前後らしいので、全然ダメダメです。
ケージの底は上げ底で隙間だらけだったので、スチロールボードをはめ込んで、
パネルヒーターのサイズに合わせて数ミリほどの厚さをすき取り、底面に密着するようにしました。
これでやっと20度。
パネルヒーターの上は温かいのかもしれませんが、それじゃいろいろとダメなので改善します。
人だって寒空の下ホットカーペット1枚で過ごせって言われても無理ですしね。
とりあえずケージ内の空気を温めるために暖突を導入、併せて制御用のサーモスタットも。
設定温度を30度にしてみたところ、常時フル稼働で25度が限界でした。
一応活動可能温度にはなったものの、下限ギリギリです。
キューブケージで高さがあったので、適当な金具を準備して10センチほど低く再設置。
これで28度……、だいぶいい感じにはなってきたけど、もう一息といったところ。
見栄えがひどいことになるのでこれだけは使いたくなかったのですが、
底面にはめ込んだスチロールボードを正面以外に貼り付けて、これでやっとサーモが稼働。
ようやくケージ内温度は29~31度を推移するようになって大成功……と、思ったのですが。
フレームの色に合わせて黒いボードを貼ったところ、暗室状態で中が全く見えません……。
そんな当たり前のこと、貼る前に気付けよとも思うのですが。
夜行性なので問題はないのかもしれませんが、日常管理に支障出まくりなことが容易に予想できたので、
急遽白い発泡スチロールに貼り替えたのでした……。
多少暗くはなったものの、一応見えるのでよしとします。
窓用の透明断熱フィルムとかいいかもと思ったのですが、あれ効果ないみたいですしね……。
試行錯誤の連続でしたが、これでやっと最低限のお迎え準備はできました。
あとは餌などの準備もしたのですが、そちらはあまり気分のいい話でもないので……。
需要があって、尚且つ気が向いたら書くかもしれません。
カメラ向けると突進してくるので撮りにくいです。
そういえば、この子も一応爬虫類だったのでした……。
あまりにもナチュラルに居るので忘れてました。
最近は寒くて機嫌がよろしくないです……。
この記事にコメントする
Re:無題
≫jaz*****さん
ヒョウモントカゲモドキは自分の抜け殻を食べてしまうようなので、後には何も残りませんでした……。
かなり高めの温度設定ですが、ケージが小さいことに加えて保温器具のワット数も小さく、
また、昼行性の爬虫類と違ってバスキングや紫外線も必要なく、ランニングコストは低く抑えられます。
その辺りの扱いやすさも初心者向けと言われる所以なのかもしれませんね。
ヒョウモントカゲモドキは自分の抜け殻を食べてしまうようなので、後には何も残りませんでした……。
かなり高めの温度設定ですが、ケージが小さいことに加えて保温器具のワット数も小さく、
また、昼行性の爬虫類と違ってバスキングや紫外線も必要なく、ランニングコストは低く抑えられます。
その辺りの扱いやすさも初心者向けと言われる所以なのかもしれませんね。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR