忍者ブログ
サイトの名前
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ高地性種は、本格的に外に出せる時期になってきました。
完全屋外栽培はもう少し先になりますが、成長期に入ってくるので楽しみですねー。
屋内での管理は手間が掛かる上に、成長率も芳しくないです。

……実を言えば、今年1月辺りに石垣島行きを誘われていたのですが、
もちろん多忙だったこともあるのですが、植物の世話で長期間留守にできないこともあり、
泣く泣く断ったのでした……仕方ないとは思いつつも、やっぱり行きたかったです。
夏に入院したときは、ドライミストのオンオフと、夕方の潅水を頼むだけでなんとかなったのですが、
冬の管理は到底言葉だけでは伝えきれないですし……。

完全屋外栽培に移行したら、屋内の環境を大改造して、
1週間くらい簡単な管理だけで済むようにしたいです……。
まあ、来年も誘われるとは限らないんですけどね!
……もしそうなったら、個人的に行ってきます。
それか6月下旬くらいなら、低地性種も屋外栽培に移行してますし、
飛行機も安いので、それくらいの時期に行くのも手なのかもしれません。

もういっそ、そのまま移住したい……。



春めいた日も増えてきたので、急遽屋外栽培スペースを形にしました。
まだ4号鉢が多いので余計にそう感じるのですが、広々してていいですねー。
ちなみに遮光ネットはまだ仮止めです。
風の日に簡単に畳めるように洗濯ばさみで留めてたのですが、
劣化して粉々に砕けたので、そのうち金属製のを買ってくる予定です。

強い風を受け流すには、市松模様タイプの通風性のいい遮光ネットを用いたり、
1枚に風を孕むと帆のようにものすごい負荷が掛かるので、小さいものを複数用いるようにしたり。
ただ、近所だと市松模様タイプの遮光ネットって全く売ってないんですよねー……。
また通販頼りかしら。



C. lepifera
ヒカゲヘゴ

実は一度、屋内環境で完全にドライアウトさせてしまい、瀕死の状態でした。
頂芽も腐ってブヨブヨで、これ完全に枯れてるやつじゃん……と思い、半ば諦めていたのですが、
試しにV-RNAを使って様子を見たところ、まさかの復活を遂げたのでした。
……画像が残ってないのでなんとも言えないですが、正直あの状態から復活するのは逆に怖いです。
何かTウイルスめいたものとか入ってないです? 大丈夫です?

とりあえず、以降は気根が乾燥するとよくないらしいので、水苔で幹を覆っています。
ただ、日照も湿気も足りないらしく、調子は夏の最盛期には遠く及びません。
やっぱり本種は、春から秋にかけてドライミスト直撃の屋外環境で思いっきり成長させて、
冬の間は枯らさないように耐えさせる……という流れでの栽培になりそうです。
もちろん、通年管理可能な温室があれば、それで万事解決なのですけれど。
植物園の大温室の地植え巨大ヘゴって、すごいかっこいいですよね。

裏に見えるプラ舟は、湿度維持に水盤代わりに水を張ってます。
……というか、そうする予定で置いといたら、連日の雨で勝手に水が溜まってました。
本来なら、枠とか床材を入れてビオトープっぽくしたかったのですが、何分突貫工事なもので……。
後々ここで、水辺の植物めいたものも育ててみたいところ。
ただ、潅水後の水が溜まったりする場所なので、清浄な環境でしか育たないようなのは無理です。
個人的にはフロッグビットとか浮かべておきたいです。

あとは、水を溜めるとどうしてもボウフラが沸くので、対策になにか生物も入れたいのですが、
メダカとかはネペンテスに薬使ったら全滅しそうですし、甲殻類なんか余計に薬に弱いですし、
耐薬性もあって、名前の通りにボウフラ対策になりそうなカダヤシは特定外来種ですし、
金魚とかは給餌が必要なので換水が必要になってきそうですし……。
要するに、今のところは全く決まっていない状況です。

この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
気温上がってきましたね。
日も長くなってきたのでネペンテスも新葉が大きくなってきました。
この時期に気温が高いと夏が恐いですね。

石垣島ですかー。
西表島ならヤマネコが見てみたいですが、南国に疎い私には石垣島と聞いても思い浮かぶモノが僅かで。
なまくら 2019/03/06 (Wed) 19:00 編集
Re:無題
≫なまくらさん

日は長くなりましたが、日照角度が変わって屋内だと陽の当たらない部分が出てきたりしますね。
去年の夏は本当に酷かったです……。

石垣島に行ったら、ビーチコーミングや昆虫採集でしょうか。
南国特有のトロピカルな貝殻やサンゴの欠片とかが拾えたり、
ヤエヤマサソリやサソリモドキ、タイワンオオムカデ、アシヒダナメクジ等々、
マニアックな生体がいろいろ見つかりますよ。
以前はセマルハコガメとか見つけましたが、天然記念物なので観察のみですね。
2019/03/10 (Sun) 04:53
無題
生き物探索良いですね!
ヒメハブを見てみたいです。
ハコガメ見れたのですか?
うらやましいです。
調べたら南国にはゲジゲジの王さまが住んでいるようですね。
ゲジは奇虫で私が唯一ダメな生き物です。
見た目がどうしても....。
なまくら 2019/03/10 (Sun) 08:46 編集
Re:無題
≫なまくらさん

奇蟲探しは基本的に藪をガサガサして石や木をひっくり返すので、
ハブとの遭遇が一番危険ですねー……。
ハブの分布は島によって明確に決まっていて、居ない島なら安心なのですが……。
ちなみに石垣島には居ます。
ハコガメは木の根元の洞で休んでいるところを見つけたのですが、
地元の人も驚いていたので、かなり珍しかったのかもしれません。

ゲジゲジは昔は害虫だと思っていたのですが、人畜無害な存在と知ってからは抵抗なくなりました。
ただ、あの素早さとビジュアルは生理的に受け付けない人も多そうですね。
2019/03/12 (Tue) 23:47
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真


コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨

毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新記事
(07/14)
(07/03)
(06/30)
(06/26)
(06/23)
最新コメント
[07/04 なまくら]
[07/01 なまくら]
[06/27 なまくら]
[06/23 なまくら]
[06/21 R.n]
[06/20 なまくら]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事検索


PR



忍者ブログ [PR]