×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は一日使ってネペンテスの世話をしよう。
そう決意した日に限って用事が入ったりする訳で。
ちなみに今日はレインボーちゃんの脱皮不全の皮剥いたりしてました。
うちに来てから脱皮は結構してるけど、脱ぐのが下手すぎて結局毎回アシストしてます。
かなりの多湿を好む種類だから乾燥気味なのかもですが、
ウェットシェルターも大きな水入れも設置してあるんですよねー……。
うるかした皮を剥いてくのは、結構楽しい作業ですけど。
N. ampullaria williams Red x Herlequin BE-3659 / Borneo Exotics
ネペンテス・アンプラリア
枯れ葉の整理したら、葉っぱ4枚しかないじゃん?
袋はばっちり皆勤賞で、次の袋の準備も、頂芽の勢いもいいのであまり心配はしてませんが。
ただ、やたらと株がぐらぐらして安定性皆無なので、支柱とか立てて補強したいです。
あと失敗したと思ったのが、ハイゴケを剥がしたこと。
比較的厚めの層を形成して根元を押さえてくれるので、株の安定にも一役買っていたようです。
傷んだ部分を丁寧にトリミングして綺麗な絨毯にしていた、
1年目のような真面目に手入れする純真さを取り戻していきたいところ。
袋。
なんだか色が薄いですねー……。
大平鉢に植え替えて、リーフスパンだけは大きくなったのですけれど、
葉の枚数や、袋の色等を鑑みると、クオリティーとしてはやや落ちてしまったような。
まだ大きな鉢に根が回っていない等の要因も考えられるのですが、
やっぱり本来の最盛期の夏の間に成長を促進できなかったのは悔やまれます。
もう寒くなってくる時期ですし、今年はこれが最後の袋かなー……、
……などということはなく、アンプラリアは環境に対してかなり寛容で、
他種が冬の間、どれだけ日照や保温に気を使っても着袋しないものも少なくない中、
本種は温度と湿度さえ確保してあげれば、結構袋も着けてくれるし草体も成長します。
やっぱり夏の屋外栽培と比べてしまうと、本来の色は出ないのですが……。
ただ、今現在屋外栽培に近い状態ですが、色は出てないです。
これだったら前期の冬の方が濃い色の袋を着けてる気がします。
次の袋も膨らみ途中。
途中で寒がらせたり、乾燥させたりしなければ、
きちんと膨らんで袋になってくれる予定です。
頂芽も順調に伸びてきてます。
本種の頂芽は異様に小さく細い状態から始まるので、
本当に展開するのか毎回不安になります。
もっとも、今は葉が展開するか否かより、
葉数の少なさの方が気になるので、どんどん枚数を増やしてもらいたいところです。
そう決意した日に限って用事が入ったりする訳で。
ちなみに今日はレインボーちゃんの脱皮不全の皮剥いたりしてました。
うちに来てから脱皮は結構してるけど、脱ぐのが下手すぎて結局毎回アシストしてます。
かなりの多湿を好む種類だから乾燥気味なのかもですが、
ウェットシェルターも大きな水入れも設置してあるんですよねー……。
うるかした皮を剥いてくのは、結構楽しい作業ですけど。
N. ampullaria williams Red x Herlequin BE-3659 / Borneo Exotics
ネペンテス・アンプラリア
枯れ葉の整理したら、葉っぱ4枚しかないじゃん?
袋はばっちり皆勤賞で、次の袋の準備も、頂芽の勢いもいいのであまり心配はしてませんが。
ただ、やたらと株がぐらぐらして安定性皆無なので、支柱とか立てて補強したいです。
あと失敗したと思ったのが、ハイゴケを剥がしたこと。
比較的厚めの層を形成して根元を押さえてくれるので、株の安定にも一役買っていたようです。
傷んだ部分を丁寧にトリミングして綺麗な絨毯にしていた、
1年目のような真面目に手入れする純真さを取り戻していきたいところ。
袋。
なんだか色が薄いですねー……。
大平鉢に植え替えて、リーフスパンだけは大きくなったのですけれど、
葉の枚数や、袋の色等を鑑みると、クオリティーとしてはやや落ちてしまったような。
まだ大きな鉢に根が回っていない等の要因も考えられるのですが、
やっぱり本来の最盛期の夏の間に成長を促進できなかったのは悔やまれます。
もう寒くなってくる時期ですし、今年はこれが最後の袋かなー……、
……などということはなく、アンプラリアは環境に対してかなり寛容で、
他種が冬の間、どれだけ日照や保温に気を使っても着袋しないものも少なくない中、
本種は温度と湿度さえ確保してあげれば、結構袋も着けてくれるし草体も成長します。
やっぱり夏の屋外栽培と比べてしまうと、本来の色は出ないのですが……。
ただ、今現在屋外栽培に近い状態ですが、色は出てないです。
これだったら前期の冬の方が濃い色の袋を着けてる気がします。
次の袋も膨らみ途中。
途中で寒がらせたり、乾燥させたりしなければ、
きちんと膨らんで袋になってくれる予定です。
頂芽も順調に伸びてきてます。
本種の頂芽は異様に小さく細い状態から始まるので、
本当に展開するのか毎回不安になります。
もっとも、今は葉が展開するか否かより、
葉数の少なさの方が気になるので、どんどん枚数を増やしてもらいたいところです。
この記事にコメントする
無題
アンプのコロコロとした袋はやはり魅力的ですね。
オマケ位の蓋も良いバランスで可愛いです。
白に黒ポチのウズラ色を探すと値段が可愛くなくて...。
うちでは出来かけで袋が黒ずみ完成をしない事が多々あります。
葉が大きく展開してるので良しとはしていましたが袋が減ると寂しいです。
脱皮不全、今より大きめの水入れを入れて温めてあげると良く入浴してくれてウェットシェルターよりも有効かもしれませんよ。
オマケ位の蓋も良いバランスで可愛いです。
白に黒ポチのウズラ色を探すと値段が可愛くなくて...。
うちでは出来かけで袋が黒ずみ完成をしない事が多々あります。
葉が大きく展開してるので良しとはしていましたが袋が減ると寂しいです。
脱皮不全、今より大きめの水入れを入れて温めてあげると良く入浴してくれてウェットシェルターよりも有効かもしれませんよ。
Re:無題
≫なまくらさん
アンプラリアはコレクション性が高く、本種のみでも十分楽しめる魅力を持った原種ですが、
黒系の袋を着ける個体に魅了されると、待っているのは茨の道or沼、です。
先のコメントでも書きましたが、なまじ希少性が高いため、
本種にあまり興味の無い層からもとりあえずよいしょされるため、入手困難になる傾向があります。
アンプラリアは冷気に当てるとその段階で作成中の袋や頂芽を全放棄したりするため、
今の時期は油断するとそんな風になりやすかったりします。
逆に冬になってしまえば温室に入れっぱなしなので、
機材トラブル以外で調子を落とすことは少なくなってきます。
低地性種には真冬よりも、早春や晩秋の方が余程怖かったりします。
今より大きな水入れは、ケージが完成してからですね。
注文したパーツが全然届かなくて、存外に時間が掛かっています……。
アンプラリアはコレクション性が高く、本種のみでも十分楽しめる魅力を持った原種ですが、
黒系の袋を着ける個体に魅了されると、待っているのは茨の道or沼、です。
先のコメントでも書きましたが、なまじ希少性が高いため、
本種にあまり興味の無い層からもとりあえずよいしょされるため、入手困難になる傾向があります。
アンプラリアは冷気に当てるとその段階で作成中の袋や頂芽を全放棄したりするため、
今の時期は油断するとそんな風になりやすかったりします。
逆に冬になってしまえば温室に入れっぱなしなので、
機材トラブル以外で調子を落とすことは少なくなってきます。
低地性種には真冬よりも、早春や晩秋の方が余程怖かったりします。
今より大きな水入れは、ケージが完成してからですね。
注文したパーツが全然届かなくて、存外に時間が掛かっています……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR