×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ネペンテスの管理がおざなりになってる気がします……。
暑さも一段落したことですし、鉢の藍藻を落としたり、
傷んだ用土表土の交換をしていこうかと思います。
苔が全滅したところにゼニゴケとか出始めて気持ち悪いですし。
今年の冬支度も、そろそろ始めていかないとですしね!
N. xLadyluck
実はこういう普及種も居ます。
ただ、去年の冬の寒さに当ててしまったため、主茎はかなり傷んでしまいました。
それでも、アンプラリアの血が入っていながら去年の低温で枯死しなかったのは、奇跡に近い気もします。
暖房かけてても室温は5度切ってましたからね……、外気温は氷点下10度でした。
やっぱりホムセンで売られるようになるまで普及した超強健種です。
ベントリコーサは片親に使うと、本当に強くなりますねー……。
現在は脇芽が出て、そちらに袋を着けています。
袋のサイズも半分くらいになってしまいました。
去年の夏には15センチ以上のサイズで太さもあったので、
そこから比べると大幅なランクダウンです……。
それでもレディーラックらしい深紅の袋は健在です。
こういう普及種はよく駄物扱いをされるのですが、本交配種は本当に綺麗です。
素晴らしい交配種だったからこそ、大量に増殖されて普及に至った訳ですし。
主茎の方もそれなりに頂芽は動いているのですが、
メインは完全にこちらの脇芽に移った感じです。
これはもう元主茎は切り落として、こちらの脇芽に注力させた方がよさそうです。
それと、脇芽も複数出ているので、一つ切り取って挿し木にして、
4号鉢辺りで新しく栽り直してみるのも面白そうかと思います。
小さな鉢なら、加温している温室の片隅に間借りできますし。
冬は耐えられるとはいっても、やっぱりそこはアンプラリア系交配種。
夏の方が絶好調ですし、冬だって暖かく過ごせるに越したことはないのです。
暑さも一段落したことですし、鉢の藍藻を落としたり、
傷んだ用土表土の交換をしていこうかと思います。
苔が全滅したところにゼニゴケとか出始めて気持ち悪いですし。
今年の冬支度も、そろそろ始めていかないとですしね!
N. xLadyluck
実はこういう普及種も居ます。
ただ、去年の冬の寒さに当ててしまったため、主茎はかなり傷んでしまいました。
それでも、アンプラリアの血が入っていながら去年の低温で枯死しなかったのは、奇跡に近い気もします。
暖房かけてても室温は5度切ってましたからね……、外気温は氷点下10度でした。
やっぱりホムセンで売られるようになるまで普及した超強健種です。
ベントリコーサは片親に使うと、本当に強くなりますねー……。
現在は脇芽が出て、そちらに袋を着けています。
袋のサイズも半分くらいになってしまいました。
去年の夏には15センチ以上のサイズで太さもあったので、
そこから比べると大幅なランクダウンです……。
それでもレディーラックらしい深紅の袋は健在です。
こういう普及種はよく駄物扱いをされるのですが、本交配種は本当に綺麗です。
素晴らしい交配種だったからこそ、大量に増殖されて普及に至った訳ですし。
主茎の方もそれなりに頂芽は動いているのですが、
メインは完全にこちらの脇芽に移った感じです。
これはもう元主茎は切り落として、こちらの脇芽に注力させた方がよさそうです。
それと、脇芽も複数出ているので、一つ切り取って挿し木にして、
4号鉢辺りで新しく栽り直してみるのも面白そうかと思います。
小さな鉢なら、加温している温室の片隅に間借りできますし。
冬は耐えられるとはいっても、やっぱりそこはアンプラリア系交配種。
夏の方が絶好調ですし、冬だって暖かく過ごせるに越したことはないのです。
この記事にコメントする
無題
まるで梅雨の様な天気が続いて困りますね。今夜は16度くらいまで落ち込むようですが、冬場の温室での16度と違い短い時間のみでしょうからあまり気にしてはいません。水は控えめにしてますが低地性種もまだ外に出したままです。問題はせっかく焦熱地獄が終わって栽培が捗りそうな季節になったのに一向に晴れず、植物の成長が鈍ったままという事です。どこまでも今年の空はつれないようです。
ここ最近、なかなか記事は拝見するもののコメントする余裕もなかったので過去のものここで‥。
今年は大谷さんもアッテンボロギを冷房温室に入れていたそうで、BEのシブヤンエンシス(グリーンスナップに様子を投稿しています)が悲惨な事になったので南関東の平地では冷房必須かと諦めムードです。
テングタケ系のキノコは撫で回したくなるツヤがいいですね。鑑賞に限るなら初心者でも楽しめる種類だと思います。
ここ最近、なかなか記事は拝見するもののコメントする余裕もなかったので過去のものここで‥。
今年は大谷さんもアッテンボロギを冷房温室に入れていたそうで、BEのシブヤンエンシス(グリーンスナップに様子を投稿しています)が悲惨な事になったので南関東の平地では冷房必須かと諦めムードです。
テングタケ系のキノコは撫で回したくなるツヤがいいですね。鑑賞に限るなら初心者でも楽しめる種類だと思います。
Re:無題
≫jaz*****さん
去年や一昨年に比べればましな方ですが、それでもやっぱり秋は長雨ですね。
去年のずっと雨降りだった8月以降から、記録的な大寒波となった冬、
晴れていても暴風突風ばかりで外にも出せない春以降から、
命に関わるような暑さの夏まで、全体的に気候は敵っぽいです。
数年前の記録的な暖冬だった年は、ネペンテスがとてもよく育ったのですが、
ここ最近は、天候的にも気候的にも、いろいろと厳しすぎます……。
毎年こんな夏が続くのであれば、本格的に厳しくなってくるかもですね……。
テングタケ科は大きくて見栄えがするし、色も形も綺麗なので、
観察するだけなら本当に最高な種類です。
食べるキノコは、スーパーに売ってるやつで十分かなぁ……と思います。
去年や一昨年に比べればましな方ですが、それでもやっぱり秋は長雨ですね。
去年のずっと雨降りだった8月以降から、記録的な大寒波となった冬、
晴れていても暴風突風ばかりで外にも出せない春以降から、
命に関わるような暑さの夏まで、全体的に気候は敵っぽいです。
数年前の記録的な暖冬だった年は、ネペンテスがとてもよく育ったのですが、
ここ最近は、天候的にも気候的にも、いろいろと厳しすぎます……。
毎年こんな夏が続くのであれば、本格的に厳しくなってくるかもですね……。
テングタケ科は大きくて見栄えがするし、色も形も綺麗なので、
観察するだけなら本当に最高な種類です。
食べるキノコは、スーパーに売ってるやつで十分かなぁ……と思います。
無題
初めまして。毎回楽しく勉強させて頂いています。今年からネペンテスを本格的に始めました、イネルミスやエイマエ、カンパニュラータの様な形が好きで素人ながら楽しく必死に栽培をしております。イネルミスが順化途中で毎日穴が明くほど眺めてその内私の胃に穴が開きそうです。ネペンテスの乾かしぎみ管理のさじ加減が難しいです。
Re:無題
≫なまくらさん
初めまして!
思ったことを好き勝手に書いているだけのブログですが、参考になっていれば嬉しいです。
イネルミスの上位袋やカンパニュラタはシンプルながらも洗練された美しさがあっていいですね。
ネペンテスは日毎の動きがゆっくりなので、もどかしく感じることも多いです。
ただ、あんまり気にしなさすぎると、あっという間に害虫にやられたりもするので、
日々の観察は怠らないようにしつつも成長を待つという、気長な趣味になります。
乾かし気味の管理は難しいですね……。
潅水できない日があったりすると、そのままドライアウトしてたりするので怖いです。
今年はうちでもいくつかやらかしました……。
初めまして!
思ったことを好き勝手に書いているだけのブログですが、参考になっていれば嬉しいです。
イネルミスの上位袋やカンパニュラタはシンプルながらも洗練された美しさがあっていいですね。
ネペンテスは日毎の動きがゆっくりなので、もどかしく感じることも多いです。
ただ、あんまり気にしなさすぎると、あっという間に害虫にやられたりもするので、
日々の観察は怠らないようにしつつも成長を待つという、気長な趣味になります。
乾かし気味の管理は難しいですね……。
潅水できない日があったりすると、そのままドライアウトしてたりするので怖いです。
今年はうちでもいくつかやらかしました……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR