×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の8月、なんか短くないです……?
……と思ったら、前半入院してたのでした。
今月はいろいろ時間が足りなくてやばいです。
23時半の今書いてるこの文章、日付変更までに間に合うのか……。
N. madagascariensis / Malesiana Tropicals
夏場ということもあって、好調なマダガスカリエンシス。
ネペンテスの分布の中では、他種とは遠く離れた場所に自生するため、
低地性に分類されますが、他とは少し違う環境を好みます。
具体的には湿地帯に自生するため、直射日光下での腰水を好みます。
ちょうどサラセニアと同じような環境です。
異なる点は、休眠はできないので、冬には15度程度に加温する必要があります。
赤い袋をつけるみたいです。
マダガスカリエンシスといえば、黄色い上位袋を並べた自生地の写真が有名ですが、
この個体も上位袋に移行すれば、色素が抜けて黄色い袋になったりするのでしょうか。
成長させて、確かめてみたいです。
次の袋、ほぼ完成してます。
まだちょっと色は薄めですねー。
うちでは他の低地性と一緒に管理してるので、陽射しと水分が少し足りないのかもしれません。
たしかに成長はするのですが、爆発的に大きくなったりはしないです。
次の新芽。
元気そうですが、そろそろ夏も終わりに近付いてきます。
本種は陽射しが本当に大好きなので、屋内管理に移行すると、あまり調子が上がりません。
できるだけ調子を落とさないように越冬させて、次の屋外栽培の時期に託すしかないです。
そんなに珍しい種類ではないと思うのですが、栽培記録をあまり聞かないのも、
そのあたりの性質が足を引っ張っているのかもしれませんね。
ノーシアナ然り、特殊な環境を要求するネペンテスって育てるの大変ですし。
N. ampullaria Sulawesi highland / Borneo Exotics
先日登場の高地性アンプラリアの袋が開きました。
あと数日もすれば、口も丸く広がって、よりアンプらしい姿になるかと思います。
また、開いたのを確認した時点で、中には数匹の蟻が落ちていました。
他種のネペンテスは羽虫の類を捕食することがほとんどなのですが、
このアンプラリアは蟻をはじめ、ムカデやダンゴムシ等の地際の虫をよく食べます。
グランドピッチャーをつける性質からか、それらの虫を誘引する要素でもあるのでしょうか。
……と思ったら、前半入院してたのでした。
今月はいろいろ時間が足りなくてやばいです。
23時半の今書いてるこの文章、日付変更までに間に合うのか……。
N. madagascariensis / Malesiana Tropicals
夏場ということもあって、好調なマダガスカリエンシス。
ネペンテスの分布の中では、他種とは遠く離れた場所に自生するため、
低地性に分類されますが、他とは少し違う環境を好みます。
具体的には湿地帯に自生するため、直射日光下での腰水を好みます。
ちょうどサラセニアと同じような環境です。
異なる点は、休眠はできないので、冬には15度程度に加温する必要があります。
赤い袋をつけるみたいです。
マダガスカリエンシスといえば、黄色い上位袋を並べた自生地の写真が有名ですが、
この個体も上位袋に移行すれば、色素が抜けて黄色い袋になったりするのでしょうか。
成長させて、確かめてみたいです。
次の袋、ほぼ完成してます。
まだちょっと色は薄めですねー。
うちでは他の低地性と一緒に管理してるので、陽射しと水分が少し足りないのかもしれません。
たしかに成長はするのですが、爆発的に大きくなったりはしないです。
次の新芽。
元気そうですが、そろそろ夏も終わりに近付いてきます。
本種は陽射しが本当に大好きなので、屋内管理に移行すると、あまり調子が上がりません。
できるだけ調子を落とさないように越冬させて、次の屋外栽培の時期に託すしかないです。
そんなに珍しい種類ではないと思うのですが、栽培記録をあまり聞かないのも、
そのあたりの性質が足を引っ張っているのかもしれませんね。
ノーシアナ然り、特殊な環境を要求するネペンテスって育てるの大変ですし。
N. ampullaria Sulawesi highland / Borneo Exotics
先日登場の高地性アンプラリアの袋が開きました。
あと数日もすれば、口も丸く広がって、よりアンプらしい姿になるかと思います。
また、開いたのを確認した時点で、中には数匹の蟻が落ちていました。
他種のネペンテスは羽虫の類を捕食することがほとんどなのですが、
このアンプラリアは蟻をはじめ、ムカデやダンゴムシ等の地際の虫をよく食べます。
グランドピッチャーをつける性質からか、それらの虫を誘引する要素でもあるのでしょうか。
この記事にコメントする
Re:無題
≫ネペン亭あら太さん
マダガスカリエンシスは、襟よりも上位袋を垂直に立てた姿が特長的かもです。
自生地で茂っている姿は、どことなくサラセニアを彷彿とさせます。
高地性アンプ、去年はたくさん出回っていたのですが、ぱったり見なくなりましたねー。
一部ではまだ扱っているみたいですが、価格が10倍近くなっています……。
管理についてですが、夏場は全く暑がらず、普通のアンプと一緒で問題ないです。
耐寒性は、基本的にアンプラリアは気温15度前後が続くと低温障害を起こして成長点が萎縮しますが、
高地性アンプは成長は止まるものの、成長点の萎縮まではしないといった感じです。
通常アンプに比べると耐寒性はやや強めですが、冬場も低地性として扱った方が安心です。
萎縮しなくとも、著しく成長が遅れている時点で、寒がっていることは間違いないですし……。
マダガスカリエンシスは、襟よりも上位袋を垂直に立てた姿が特長的かもです。
自生地で茂っている姿は、どことなくサラセニアを彷彿とさせます。
高地性アンプ、去年はたくさん出回っていたのですが、ぱったり見なくなりましたねー。
一部ではまだ扱っているみたいですが、価格が10倍近くなっています……。
管理についてですが、夏場は全く暑がらず、普通のアンプと一緒で問題ないです。
耐寒性は、基本的にアンプラリアは気温15度前後が続くと低温障害を起こして成長点が萎縮しますが、
高地性アンプは成長は止まるものの、成長点の萎縮まではしないといった感じです。
通常アンプに比べると耐寒性はやや強めですが、冬場も低地性として扱った方が安心です。
萎縮しなくとも、著しく成長が遅れている時点で、寒がっていることは間違いないですし……。
無題
変化に乏しい悪天候続きだったことも8月の短さを感じさせる一因だったのではないかと思います。
マダガスカリエンシスは藪状に成長して場所を取るから温室が無いと栽培は厳しいと聞きました。それでいて夏はサラセニアの栽培環境を要求するとなると土地がいくらあってもたりませんね(汗)土居さんの著書でも栽培困難と書かれてます。この種類の美しいアッパーが並ぶ写真を小学3年の頃に見て感動したのを今でも覚えています。いつかは栽培してみたいものです。
マダガスカリエンシスは藪状に成長して場所を取るから温室が無いと栽培は厳しいと聞きました。それでいて夏はサラセニアの栽培環境を要求するとなると土地がいくらあってもたりませんね(汗)土居さんの著書でも栽培困難と書かれてます。この種類の美しいアッパーが並ぶ写真を小学3年の頃に見て感動したのを今でも覚えています。いつかは栽培してみたいものです。
Re:無題
≫jaz*****さん
今年の8月は、ずっと雨降りでしたしねー。
マダガスカリエンシスに限らずネペンテスは一部の種類を除き、非常に大きく成長しますので、
スマトラ高山系等の小型種以外は、ワーディアンケースや小型温室では成熟させるのは厳しいです。
脇芽を削除せずに自生地のようなブッシュに育てるには、さらに大きなスペースが必要です。
サラセニアは冬には休眠してしまいますが、本種は一年中その環境を要求するので難しいです。
冬は出来るだけ暖かくして陽に当ててつつ、調子を落とさないよう維持して、
毎年夏の成長期にどれだけ大きくできるかどうかが、本種の栽培に際して重要だと思います。
今年の8月は、ずっと雨降りでしたしねー。
マダガスカリエンシスに限らずネペンテスは一部の種類を除き、非常に大きく成長しますので、
スマトラ高山系等の小型種以外は、ワーディアンケースや小型温室では成熟させるのは厳しいです。
脇芽を削除せずに自生地のようなブッシュに育てるには、さらに大きなスペースが必要です。
サラセニアは冬には休眠してしまいますが、本種は一年中その環境を要求するので難しいです。
冬は出来るだけ暖かくして陽に当ててつつ、調子を落とさないよう維持して、
毎年夏の成長期にどれだけ大きくできるかどうかが、本種の栽培に際して重要だと思います。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR