×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日年が明けたと思ったら、早くも1月が終了です……。
本当に、時間が経つのは早いですねー。
この調子だと、今年もあっという間に過ぎ去ってしまうのでしょうか。
本当は輸入苗の経過報告とかも書きたかったのですが、
ほとんど変化が無く、面白くもなさそうだったので割愛されました。
変化はなくとも記録は大切だと思うので、そのうち書きます……。
輸入といえば、BEからの第三弾があったのですが、国内に入ってくるのは3月頃となりました。
最近はこの寒波ですし、私もそれがいいと思うよ!
N. attenboroughii
前回の登場が去年だったので、一月振りくらいでしょうか。
寒いのであまり成長は早くないのですが、前回新芽だった部分が展開しつつあります。
結構大きくなりそうな、いい感じです。
成長は遅いですが、最近は形質に少しずつ変化が見られるようになってきました。
前回はまだ先端部だった袋。
袋が完成する前から半開きになってます。
今はもうほぼ完成しているのですが、結構前から蓋が開いてました。
小さいうちから開いてしまってがっかりしてたら、そのまま気にせず大きくなる感じの……。
うちではラジャとアッテンボロギに見られる現象なので、
もしかしたらラジャ近縁種の幼苗に見られるとか、そんな感じなのでしょうか。
前回までの袋はすべて無地の緑一色だったのですが、
今回の袋から、薄っすら斑模様が見られるようになりました。
蓋も小さく立ち上がりそうなので、少しずつ特徴が出ているようです。
一つだけ真っ赤な袋がありますが、あれは古いだけなので……。
前回展開中だった新芽からできた葉と、その先端部。
リーフジャンプ……とまではいきませんでしたが、ちょっと大きくなりました。
蔓も伸びたので、先端がちょっとオーバーラン気味です。
前回二つの袋は蓋が立ち上がりつつあり、形質の変化が見られたのですが、
この袋はそれらとはまた違った変化がありそうな予感です。
今までは、通常のネペンテスの下位袋と同じような付きかたをしていたのですが、
今回は蔓が立ち上がって、上向きに袋をつけそうな感じなのです。
この感じだと、アッテンボロギ特有の釣鐘型の袋になってくれるのではないでしょうか。
まだ待機中の袋が一つあるので、この袋が膨らんでくるのは先のことになりそうですが、
これから先、どんな袋をつけてくれるのか……楽しみです!
現在展開中の新芽も結構いい感じですし!
今週から2月に入り、今期一番の厳冬期となります。
そこで、実験……と言ってしまうと聞こえは悪いのですが、試してみたいことがあるのです。
被験体は、このアッテンボロギ。
実験なんて言えば大層な響きですが、夜間に低地性の温室に取り込んでみるというだけです。
前々から高地性に強いている環境が厳しすぎるとは思っていたのですが、
先日のボゲリーの結果を見て、夜温を保ったらどうなるか、少し気になったのです。
アッテンボロギもそこまで高い標高に自生するわけではないですし、
寒さには耐えても好きなわけではなさそうですし……。
期間は2月からの厳冬期の1ヵ月ほどの予定。
これで成長が早くなるなどの変化が見られたら、
来期からの越冬の環境を見直さなければ……です。
せっかくなら、冬でも成長してほしいですし。
氷雨降る夜、一夜明けて。
は、ハエトリグサァァァ!!?
なんか大変なことになってますが、大丈夫なのこれ……。
本当に、時間が経つのは早いですねー。
この調子だと、今年もあっという間に過ぎ去ってしまうのでしょうか。
本当は輸入苗の経過報告とかも書きたかったのですが、
ほとんど変化が無く、面白くもなさそうだったので割愛されました。
変化はなくとも記録は大切だと思うので、そのうち書きます……。
輸入といえば、BEからの第三弾があったのですが、国内に入ってくるのは3月頃となりました。
最近はこの寒波ですし、私もそれがいいと思うよ!
N. attenboroughii
前回の登場が去年だったので、一月振りくらいでしょうか。
寒いのであまり成長は早くないのですが、前回新芽だった部分が展開しつつあります。
結構大きくなりそうな、いい感じです。
成長は遅いですが、最近は形質に少しずつ変化が見られるようになってきました。
前回はまだ先端部だった袋。
袋が完成する前から半開きになってます。
今はもうほぼ完成しているのですが、結構前から蓋が開いてました。
小さいうちから開いてしまってがっかりしてたら、そのまま気にせず大きくなる感じの……。
うちではラジャとアッテンボロギに見られる現象なので、
もしかしたらラジャ近縁種の幼苗に見られるとか、そんな感じなのでしょうか。
前回までの袋はすべて無地の緑一色だったのですが、
今回の袋から、薄っすら斑模様が見られるようになりました。
蓋も小さく立ち上がりそうなので、少しずつ特徴が出ているようです。
一つだけ真っ赤な袋がありますが、あれは古いだけなので……。
前回展開中だった新芽からできた葉と、その先端部。
リーフジャンプ……とまではいきませんでしたが、ちょっと大きくなりました。
蔓も伸びたので、先端がちょっとオーバーラン気味です。
前回二つの袋は蓋が立ち上がりつつあり、形質の変化が見られたのですが、
この袋はそれらとはまた違った変化がありそうな予感です。
今までは、通常のネペンテスの下位袋と同じような付きかたをしていたのですが、
今回は蔓が立ち上がって、上向きに袋をつけそうな感じなのです。
この感じだと、アッテンボロギ特有の釣鐘型の袋になってくれるのではないでしょうか。
まだ待機中の袋が一つあるので、この袋が膨らんでくるのは先のことになりそうですが、
これから先、どんな袋をつけてくれるのか……楽しみです!
現在展開中の新芽も結構いい感じですし!
今週から2月に入り、今期一番の厳冬期となります。
そこで、実験……と言ってしまうと聞こえは悪いのですが、試してみたいことがあるのです。
被験体は、このアッテンボロギ。
実験なんて言えば大層な響きですが、夜間に低地性の温室に取り込んでみるというだけです。
前々から高地性に強いている環境が厳しすぎるとは思っていたのですが、
先日のボゲリーの結果を見て、夜温を保ったらどうなるか、少し気になったのです。
アッテンボロギもそこまで高い標高に自生するわけではないですし、
寒さには耐えても好きなわけではなさそうですし……。
期間は2月からの厳冬期の1ヵ月ほどの予定。
これで成長が早くなるなどの変化が見られたら、
来期からの越冬の環境を見直さなければ……です。
せっかくなら、冬でも成長してほしいですし。
氷雨降る夜、一夜明けて。
は、ハエトリグサァァァ!!?
なんか大変なことになってますが、大丈夫なのこれ……。
この記事にコメントする
教えてください。
突然のコメント失礼します。
ゆうと申します。
私も最近、ネペンテスアッテンボロギーを
入手したのですが、育て方があいまいです。。そこで育て方、また土などのポイントをご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ゆうと申します。
私も最近、ネペンテスアッテンボロギーを
入手したのですが、育て方があいまいです。。そこで育て方、また土などのポイントをご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Re:教えてください。
>>ゆうさん
はじめまして。
アッテンボロギは一般に流通するようになってから、まだ日も浅く、
詳しい栽培方法などを紹介しているところもないので寂しいですねー……。
用土は他の一般的なネペンテス同様、硬質の鹿沼土に、
ベラボン等のヤシ殻を1割程度混ぜたもので問題ないかと思います。
うちではドライアウト予防にセラミスを少量混ぜていますが、
このあたりは各々の環境によりけり……です。
適温は25~20度くらいですが、密閉栽培で温度や湿度にこだわるよりも、
陽当たりや風当たりを重視した方が、ずっと丈夫に育ってくれます。
もちろん、あまり極端な温度に当てるのはよくないですが……。
うちでは基本的に冬以外は屋外栽培です。
育ててみた感じだと、アッテンボロギはかなり丈夫な種類だと思います。
うちでもまだまだ試行錯誤中なので、参考程度にしていただければ幸いです。
はじめまして。
アッテンボロギは一般に流通するようになってから、まだ日も浅く、
詳しい栽培方法などを紹介しているところもないので寂しいですねー……。
用土は他の一般的なネペンテス同様、硬質の鹿沼土に、
ベラボン等のヤシ殻を1割程度混ぜたもので問題ないかと思います。
うちではドライアウト予防にセラミスを少量混ぜていますが、
このあたりは各々の環境によりけり……です。
適温は25~20度くらいですが、密閉栽培で温度や湿度にこだわるよりも、
陽当たりや風当たりを重視した方が、ずっと丈夫に育ってくれます。
もちろん、あまり極端な温度に当てるのはよくないですが……。
うちでは基本的に冬以外は屋外栽培です。
育ててみた感じだと、アッテンボロギはかなり丈夫な種類だと思います。
うちでもまだまだ試行錯誤中なので、参考程度にしていただければ幸いです。
ありがとうございます!
さっそくのお返事、ありがとうございます!
そうなんですよ〜。。調べても中々情報が無く、、
なるほど!私も同じ様にさせていただきます!
陰ながらブログを応援させていただきます!
また、質問してしまうと思いますがよろしくお願い致します!
そうなんですよ〜。。調べても中々情報が無く、、
なるほど!私も同じ様にさせていただきます!
陰ながらブログを応援させていただきます!
また、質問してしまうと思いますがよろしくお願い致します!
Re:ありがとうございます!
>>ゆうさん
いろいろ書きましたが、一般的な中~高地性ネペンテスの基本管理と一緒です。
住んでいる地域や立地、管理方法や栽培者の癖などで最適解は変わりますので、
参考程度に留めて、各々の環境に合った育て方をするのがいいかと思います。
応援ありがとうございます。
私にわかる範囲の質問でしたら、お答えさせていただきますよー。
いろいろ書きましたが、一般的な中~高地性ネペンテスの基本管理と一緒です。
住んでいる地域や立地、管理方法や栽培者の癖などで最適解は変わりますので、
参考程度に留めて、各々の環境に合った育て方をするのがいいかと思います。
応援ありがとうございます。
私にわかる範囲の質問でしたら、お答えさせていただきますよー。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR