×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜は急に涼しいですねー。
それもそのはず、気付けば9月ももう半ば。
昼の残暑は、通常であれば来月くらいまでは続くはずですが、
日没もどんどん早くなって、季節は進んでゆくのですね。
少なくとも去年のように、10月初頭に気温が10度を切るなんてことは、ないはずです。
そんな異常気象が毎年あってたまるもんですか。
N. attenboroughii BE-3693 / Borneo Exotics
いつも元気なアッテンボロギ。
今年は夜温が全然下がらなかったこともあり、夜もミストが稼働してたりで、
全体的に鉢が藻々しくて汚いです……。
高地性種も暑がらせてしまった感があるので、
これからの季節、突然力尽きたりしないかが心配です……。
袋は小さいことを除けば、ほぼほぼアッテンボロギのロワーといった感じ。
翼の部分がギザギザして主張してます。
ただ、やっぱり暑すぎた所為か、次の袋が育っていません。
秋の間に着けてくれたらいいですけど、ちょっと厳しいかも……。
去年は冬の屋内でも着袋していたのですが、
ラジャ系は大きくなるほど袋を着けにくくなりますし……。
最新の葉。
とても大きくはなったのですが、なんだか細くて長い感じ。
おまけに葉質も薄く、あまりいい感じの葉ではないです。
もっとプラスチックのようなガッチガチの葉を出してくれた方が、アッテンボロギらしいです。
思い当たる要因としては、葉の濡れすぎにより蒸散の必要性が少なかったことでしょうか。
先述しましたけど、夜も冷やすためにミスト掛けてましたしねー……。
水槽なんかで密閉栽培すると、よくこんな葉が出てくるイメージです。
頂芽。
なんかひょろ長くて、次の葉も同じようになりそうなのですが……。
夜温は大分下がるようになってきましたし、また丈夫な葉に戻ってくれたらいいのですが。
あんまり軟弱な葉だと、屋内栽培に移行した際の環境変化で傷んでしまいそうです。
それもそのはず、気付けば9月ももう半ば。
昼の残暑は、通常であれば来月くらいまでは続くはずですが、
日没もどんどん早くなって、季節は進んでゆくのですね。
少なくとも去年のように、10月初頭に気温が10度を切るなんてことは、ないはずです。
そんな異常気象が毎年あってたまるもんですか。
N. attenboroughii BE-3693 / Borneo Exotics
いつも元気なアッテンボロギ。
今年は夜温が全然下がらなかったこともあり、夜もミストが稼働してたりで、
全体的に鉢が藻々しくて汚いです……。
高地性種も暑がらせてしまった感があるので、
これからの季節、突然力尽きたりしないかが心配です……。
袋は小さいことを除けば、ほぼほぼアッテンボロギのロワーといった感じ。
翼の部分がギザギザして主張してます。
ただ、やっぱり暑すぎた所為か、次の袋が育っていません。
秋の間に着けてくれたらいいですけど、ちょっと厳しいかも……。
去年は冬の屋内でも着袋していたのですが、
ラジャ系は大きくなるほど袋を着けにくくなりますし……。
最新の葉。
とても大きくはなったのですが、なんだか細くて長い感じ。
おまけに葉質も薄く、あまりいい感じの葉ではないです。
もっとプラスチックのようなガッチガチの葉を出してくれた方が、アッテンボロギらしいです。
思い当たる要因としては、葉の濡れすぎにより蒸散の必要性が少なかったことでしょうか。
先述しましたけど、夜も冷やすためにミスト掛けてましたしねー……。
水槽なんかで密閉栽培すると、よくこんな葉が出てくるイメージです。
頂芽。
なんかひょろ長くて、次の葉も同じようになりそうなのですが……。
夜温は大分下がるようになってきましたし、また丈夫な葉に戻ってくれたらいいのですが。
あんまり軟弱な葉だと、屋内栽培に移行した際の環境変化で傷んでしまいそうです。
昼間は相変わらずの暑さですが、夜温は大分下がるようになってきて、
秋らしい夜で過ごしやすくなってきました。
今年もそろそろ冬支度の準備とかを考えていかないと、です。
Spheniscus magellanicus
都会の中のマゼランペンギン。
他所にある、空を泳ぐペンギン水槽も素敵だったり。
水族館によって、展示の仕方に工夫があって面白いです。
ペンギンって大抵、水族館の目玉になれるような存在ですし。
かわいいですから。
Varanus salvator
サルバトールモニターことミズオオトカゲ。
サイズにして45センチ程度、まだまだ子供です。
ちょっとマニアックなペットショップでベビー個体を見かけたりもするのですけれど、
成長すれば2メートル近くなる水棲トカゲとかワニと変わらない気もするのですが……。
サイズだけで言えばコビトカイマンの方が小さい気がします。
もっともワニは特定動物ですし、歯の鋭さとか顎の強さとか、いろいろ危険性も違うのかもですけど。
どっちにしても個人宅で飼うような生物じゃない気がします……!
Gonyosoma boulengeri
ライノラットスネーク、テングヘビ。
ナミヘビっぽい顔してるけど、そこんとこどうなんでしょうね。
ラットスネークって付いてる時点でそういうことなのでしょうか。
樹上性が強いが水にもよく入り、ヤモリが大好物とも魚食性が強いとも言われ、
正直よくわからない蛇、野生下での発見例も少なく生態も不明な部分が多い。
……が、飼育下でも繁殖例が少なくなかったり、本当によくわからない蛇。
お鼻の突起はなんのためにあるんでしょうね。
Phelsuma madagascariensis
マダガスカリエンシス……私の傷口をえぐるのはやめるんだ!!
一応枯れてはいないですけれど被害甚大です。
……それはさておいて、ヒルヤモリ。
名前の通り昼行性という、ヤモリの中では特異的な存在。
顔は、瞼を持たない典型的なヤモリ顔。
昼行性で瞼が無かったら、眩しい時とかどうするんですかね。
ヤモリといえばうちにもヒモゲドが居ますけど、
やっぱりトカゲモドキの方が瞼がある分表情豊かでかわいいかもです。
最近は成長し切って餌もあんまり食べないので、少し寂しいですけど。
おなかも尻尾もでっぷり太いので、十分足りてはいるのでしょうけれど……。
おかげでデュビアが余り気味です。
……水族館に行った話なのに、アクアリウム関連の話全くしてなくないです?
秋らしい夜で過ごしやすくなってきました。
今年もそろそろ冬支度の準備とかを考えていかないと、です。
Spheniscus magellanicus
都会の中のマゼランペンギン。
他所にある、空を泳ぐペンギン水槽も素敵だったり。
水族館によって、展示の仕方に工夫があって面白いです。
ペンギンって大抵、水族館の目玉になれるような存在ですし。
かわいいですから。
Varanus salvator
サルバトールモニターことミズオオトカゲ。
サイズにして45センチ程度、まだまだ子供です。
ちょっとマニアックなペットショップでベビー個体を見かけたりもするのですけれど、
成長すれば2メートル近くなる水棲トカゲとかワニと変わらない気もするのですが……。
サイズだけで言えばコビトカイマンの方が小さい気がします。
もっともワニは特定動物ですし、歯の鋭さとか顎の強さとか、いろいろ危険性も違うのかもですけど。
どっちにしても個人宅で飼うような生物じゃない気がします……!
Gonyosoma boulengeri
ライノラットスネーク、テングヘビ。
ナミヘビっぽい顔してるけど、そこんとこどうなんでしょうね。
ラットスネークって付いてる時点でそういうことなのでしょうか。
樹上性が強いが水にもよく入り、ヤモリが大好物とも魚食性が強いとも言われ、
正直よくわからない蛇、野生下での発見例も少なく生態も不明な部分が多い。
……が、飼育下でも繁殖例が少なくなかったり、本当によくわからない蛇。
お鼻の突起はなんのためにあるんでしょうね。
Phelsuma madagascariensis
マダガスカリエンシス……私の傷口をえぐるのはやめるんだ!!
一応枯れてはいないですけれど被害甚大です。
……それはさておいて、ヒルヤモリ。
名前の通り昼行性という、ヤモリの中では特異的な存在。
顔は、瞼を持たない典型的なヤモリ顔。
昼行性で瞼が無かったら、眩しい時とかどうするんですかね。
ヤモリといえばうちにもヒモゲドが居ますけど、
やっぱりトカゲモドキの方が瞼がある分表情豊かでかわいいかもです。
最近は成長し切って餌もあんまり食べないので、少し寂しいですけど。
おなかも尻尾もでっぷり太いので、十分足りてはいるのでしょうけれど……。
おかげでデュビアが余り気味です。
……水族館に行った話なのに、アクアリウム関連の話全くしてなくないです?
台風の影響で、すごい風です。
今年は元々常時風は強めだったのですけれど、今日の関西はその比ではなかったようで……。
風速57メートルってどういうことなんですか……。
中継見てたけど、トラックが吹き飛ばされてましたよ……。
向こうの方の人たちは大丈夫なのでしょうか……。
N. sibuyanensis (d) / Exotica Plants
うちに来てから丸二年近く一切袋を着けていませんでしたが、
最近になって、ようやくの初袋を着けてくれました、しかも二つ。
ちなみに今日は、なんかカメラの調子がめちゃくちゃ悪くて画質がおかしいです。
元々湿度の高い日にはレンズが曇りがちになるのですけれど、
今日はいつも以上にひどくて、真っ白で全然見えない画像も多く、
なんとか写っているものを加工して見やすくしています。
デジカメ買いたいな……。
全然袋は着けてくれないし、やたらと気難しいのですが、
袋の形はなんだかんだで一番美形かも。
シブヤンエンシスで検索して出てくる、ずんぐりむっくりの丸っこい袋に似てます。
元々はあの画像を見て一目惚れした原種なので、理想の形に近いです。
フォームとしてはスクアットに近いのでしょうか。
EPのシブヤン(d)はsquat x largeのシブクロスですし。
本種の袋は本当に千差万別なので、実生選別とかしたら面白いでしょうねー……。
害虫に齧られた最新の葉。
頂芽の方は大丈夫そうです。
なんだかんだでこの子もようやく袋を着けてくれて、今年はもう秋になってしまいますが、
これからはコンスタントに着けてくれるようになると嬉しいです。
ここまでではなかったですが、MTのシブヤンレッドも初袋までは1年近く掛かりましたし、
翌年以降はきちんと着けてくれるようになったので、この子にも期待です。
今年は元々常時風は強めだったのですけれど、今日の関西はその比ではなかったようで……。
風速57メートルってどういうことなんですか……。
中継見てたけど、トラックが吹き飛ばされてましたよ……。
向こうの方の人たちは大丈夫なのでしょうか……。
N. sibuyanensis (d) / Exotica Plants
うちに来てから丸二年近く一切袋を着けていませんでしたが、
最近になって、ようやくの初袋を着けてくれました、しかも二つ。
ちなみに今日は、なんかカメラの調子がめちゃくちゃ悪くて画質がおかしいです。
元々湿度の高い日にはレンズが曇りがちになるのですけれど、
今日はいつも以上にひどくて、真っ白で全然見えない画像も多く、
なんとか写っているものを加工して見やすくしています。
デジカメ買いたいな……。
全然袋は着けてくれないし、やたらと気難しいのですが、
袋の形はなんだかんだで一番美形かも。
シブヤンエンシスで検索して出てくる、ずんぐりむっくりの丸っこい袋に似てます。
元々はあの画像を見て一目惚れした原種なので、理想の形に近いです。
フォームとしてはスクアットに近いのでしょうか。
EPのシブヤン(d)はsquat x largeのシブクロスですし。
本種の袋は本当に千差万別なので、実生選別とかしたら面白いでしょうねー……。
害虫に齧られた最新の葉。
頂芽の方は大丈夫そうです。
なんだかんだでこの子もようやく袋を着けてくれて、今年はもう秋になってしまいますが、
これからはコンスタントに着けてくれるようになると嬉しいです。
ここまでではなかったですが、MTのシブヤンレッドも初袋までは1年近く掛かりましたし、
翌年以降はきちんと着けてくれるようになったので、この子にも期待です。
すごい雷雨ですね。
この土砂降りで、少しは世界も冷えたらいいのですけれど、
湿度が上がるばかりで相変わらず蒸し暑いです。
それより喫緊の問題は、落雷による停電で、
PC上の割と重要なデータが消し飛んだことでしょうか……。
また森野の徹夜が増えるんですよね、わかります。
Ficus carica L.
イチジクの品種の一つ、名前はありません。
かなり昔に品種改良の過程で生まれたらしい所謂『不良品』の一つ。
粒は小さく色も薄くて見栄えも悪く、おまけに裂果しやすく身質もぶよぶよと柔らかくて潰れやすい、
青果として一般に流通させることなど到底不可能な代物です。
基本的にはデメリットばかりなのですが、味だけはイチジクとしては信じられないほどに甘く、
ねっとりとした食感は人によっては気持ち悪く感じそうですが、蜜のようで美味しいのです。
今年は異常に暑くてネペンテスは不作でしたけれど、
このイチジクはなんだか知らないけど大豊作なのでした。
昔から植わっているものなので、過去の画像にも時々映り込んでいます。
ただ、今年はあまりに大量に実ってしまって、
食べきれなかった実に大量のコガネムシが誘引されているのが気掛かりです。
甘すぎて一つ食べたらもう充分って感じもありますし。
ネペンテスの鉢に産卵されたりすると、もれなく大惨事になるのですよね……。
熟れすぎちゃった分は亀が食べたりもするのですが、
今年はあまりの暑さにまさかのカメも夏バテ気味で……。
アフリカのサバンナ出身のケヅメリクガメがバテるって、どれだけ異常気象なんですか……。
この土砂降りで、少しは世界も冷えたらいいのですけれど、
湿度が上がるばかりで相変わらず蒸し暑いです。
それより喫緊の問題は、落雷による停電で、
PC上の割と重要なデータが消し飛んだことでしょうか……。
また森野の徹夜が増えるんですよね、わかります。
Ficus carica L.
イチジクの品種の一つ、名前はありません。
かなり昔に品種改良の過程で生まれたらしい所謂『不良品』の一つ。
粒は小さく色も薄くて見栄えも悪く、おまけに裂果しやすく身質もぶよぶよと柔らかくて潰れやすい、
青果として一般に流通させることなど到底不可能な代物です。
基本的にはデメリットばかりなのですが、味だけはイチジクとしては信じられないほどに甘く、
ねっとりとした食感は人によっては気持ち悪く感じそうですが、蜜のようで美味しいのです。
今年は異常に暑くてネペンテスは不作でしたけれど、
このイチジクはなんだか知らないけど大豊作なのでした。
昔から植わっているものなので、過去の画像にも時々映り込んでいます。
ただ、今年はあまりに大量に実ってしまって、
食べきれなかった実に大量のコガネムシが誘引されているのが気掛かりです。
甘すぎて一つ食べたらもう充分って感じもありますし。
ネペンテスの鉢に産卵されたりすると、もれなく大惨事になるのですよね……。
熟れすぎちゃった分は亀が食べたりもするのですが、
今年はあまりの暑さにまさかのカメも夏バテ気味で……。
アフリカのサバンナ出身のケヅメリクガメがバテるって、どれだけ異常気象なんですか……。
昼間の気温が40度あるのはまだわかるんですよ。
いや、それでも十分異常なんですけど……。
陽が落ちれば涼しくなるかなって思ったんですけど、
夜温35度ってどういうことなんです……?
N. veitchii bario Akazukin x stripe peristome / Y's Exotics
あんなに楽しみだった夏なのに、蓋を開けてみればクソみたいな環境だった訳ですが、
太平洋沖には既に秋雨前線が待機しており、それももう終わりです。
それによって大気が不安定になっており、突然バケツをひっくり返したような通り雨が降るのですが、
それで少しは世界も冷えたらいいんですけどねー……。
今回登場するのは、そんな環境にも負けずにそれなりに大きくなったビーチ・バリオです。
正直袋の方は酷い出来ですが、着けてるだけまだましな方です。
後ろに見える幼苗の方がいい袋着けてるような気もしますが……。
やっぱり交配種は強いです、水さえ切らさなければどんな環境でも育ちますからね。
リーフジャンプした最新の葉と、袋の蕾。
これから涼しくなったら綺麗な赤い袋になればいいのですけれど……。
株の勢いとしては、先日紹介したボゲリーの方が強いです。
あれ本当にインターメディエイトかよってレベルの耐暑性です。
頂芽は相変わらずの毛深さで、やっぱりビーチなんだなーって思います。
暑いですけどまだまだ展開しそうですし、やっとリーフスパンが12センチを超えそうです。
それより忌々しき事態なのが、表土の苔がことごとく枯れました。
もふもふしててお気に入りだったのに、がっかり感が半端じゃないです……。
一応苔の生き残っている鉢もあるにはあるのですが、ほぼ壊滅状態です。
涼しくなったら一度表土を剥がして、移植した方が今後綺麗になるかもですね……。
いや、それでも十分異常なんですけど……。
陽が落ちれば涼しくなるかなって思ったんですけど、
夜温35度ってどういうことなんです……?
N. veitchii bario Akazukin x stripe peristome / Y's Exotics
あんなに楽しみだった夏なのに、蓋を開けてみればクソみたいな環境だった訳ですが、
太平洋沖には既に秋雨前線が待機しており、それももう終わりです。
それによって大気が不安定になっており、突然バケツをひっくり返したような通り雨が降るのですが、
それで少しは世界も冷えたらいいんですけどねー……。
今回登場するのは、そんな環境にも負けずにそれなりに大きくなったビーチ・バリオです。
正直袋の方は酷い出来ですが、着けてるだけまだましな方です。
後ろに見える幼苗の方がいい袋着けてるような気もしますが……。
やっぱり交配種は強いです、水さえ切らさなければどんな環境でも育ちますからね。
リーフジャンプした最新の葉と、袋の蕾。
これから涼しくなったら綺麗な赤い袋になればいいのですけれど……。
株の勢いとしては、先日紹介したボゲリーの方が強いです。
あれ本当にインターメディエイトかよってレベルの耐暑性です。
頂芽は相変わらずの毛深さで、やっぱりビーチなんだなーって思います。
暑いですけどまだまだ展開しそうですし、やっとリーフスパンが12センチを超えそうです。
それより忌々しき事態なのが、表土の苔がことごとく枯れました。
もふもふしててお気に入りだったのに、がっかり感が半端じゃないです……。
一応苔の生き残っている鉢もあるにはあるのですが、ほぼ壊滅状態です。
涼しくなったら一度表土を剥がして、移植した方が今後綺麗になるかもですね……。
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR