×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく現在進行形の仕事の終わりが見えてきました。
ただ、現在の仕事の終わりは次の仕事の始まりでしかない訳で。
立ち止まると死ぬタイプのマグロの生態のような職種なので、進み続けるしかないのです。
N. platychila
低地性は夜間しっかり取り込んでいるのですが、
最近は忙しさにかまけて高地性は屋外で夜を過ごすこともままありました。
ほとんどの種類は問題なかったのですが、一部の種類は紅葉してしまいました。
この場合は強光障害ではなく、夜温が低すぎたことが原因と思われます。
昼間の光合成で作られた養分が夜間に代謝しきれずに活性酸素を生み、
クロロフィルがアントシアニンへ分解されることで起こる現象です。
このプラティチラも、夜間の低温で紅葉してしまった一つ。
元々丈夫な種類ですが、去年末に輸入でやってきた苗で、
BEからのように良好な状態で入ってきたわけではないので、まだ適応力は弱いのかもです。
輸入時についていた袋は当然全て落ちましたが、最近は新しい袋を作っています。
最初ついていた袋は緑一色だったのですが、新しい袋は斑模様が見えます。
紅葉だと、こんな模様にはならないので、袋本来の模様だと思います。
ボゲリーに似た綺麗な袋になる予定なので、これから模様が発達してくるのが楽しみです。
N. sibuyanensis
意外に紅葉が酷いのが、このシブヤンエンシス。
ベントリコーサの近縁種なので寒さには強いかと思ったのですが、
意外にもそんなことはないようです……。
ヨーロッパでは低地性品種として扱われているみたいですし。
赤くはなったものの、葉が枯れ落ちるほどのダメージではないようですが、
お気に入りの品種に限って、なかなか上手くいかないものです……。
マーフィーの法則まっしぐらです。
N. maxima wavy leaf
今年の初めにお迎えした新入り。
がっつり紅葉しているようにも見えますが、この子は元々こんな色だったような気もします。
数ヵ月ほど動きがありませんでしたが、ようやく根が回ったのか暖かくなったせいか、
最近になって新芽がやっと動き始めました。
葉にも袋にもまだ特徴のない幼苗ですが、今年でどこまで大きくなるのでしょうか。
N. peltata
元々真っ赤な個体なので、紅葉してるのかさっぱりわからないです。
カラーリーフは綺麗ですが、状態変化が見にくいですねー。
新しい葉はつやつやしてますし、調子は悪くなさそうです。
導入時の秋から冬の間、ずっと袋がなく、ただ珍しい色の葉っぱ状態でしたが、
春になってやっと新しい袋を作り始めました。
葉も赤ければ袋も赤いという、とにかく赤にこだわったような個体。
ペルタタは個体差が非常に激しいので、いろんな子がいるみたいです。
この子も袋がまん丸になる個体だったら、よかったのになー……。
来週には5月に入りますし、本格的に完全屋外栽培も視野に入ってきますが、
ちょいちょい夜に寒さが戻ってくるのが不安の種です。
感覚的に、ケラが鳴く程度の夜温があれば、問題なさそうに見えるのですが……!
ただ、現在の仕事の終わりは次の仕事の始まりでしかない訳で。
立ち止まると死ぬタイプのマグロの生態のような職種なので、進み続けるしかないのです。
N. platychila
低地性は夜間しっかり取り込んでいるのですが、
最近は忙しさにかまけて高地性は屋外で夜を過ごすこともままありました。
ほとんどの種類は問題なかったのですが、一部の種類は紅葉してしまいました。
この場合は強光障害ではなく、夜温が低すぎたことが原因と思われます。
昼間の光合成で作られた養分が夜間に代謝しきれずに活性酸素を生み、
クロロフィルがアントシアニンへ分解されることで起こる現象です。
このプラティチラも、夜間の低温で紅葉してしまった一つ。
元々丈夫な種類ですが、去年末に輸入でやってきた苗で、
BEからのように良好な状態で入ってきたわけではないので、まだ適応力は弱いのかもです。
輸入時についていた袋は当然全て落ちましたが、最近は新しい袋を作っています。
最初ついていた袋は緑一色だったのですが、新しい袋は斑模様が見えます。
紅葉だと、こんな模様にはならないので、袋本来の模様だと思います。
ボゲリーに似た綺麗な袋になる予定なので、これから模様が発達してくるのが楽しみです。
N. sibuyanensis
意外に紅葉が酷いのが、このシブヤンエンシス。
ベントリコーサの近縁種なので寒さには強いかと思ったのですが、
意外にもそんなことはないようです……。
ヨーロッパでは低地性品種として扱われているみたいですし。
赤くはなったものの、葉が枯れ落ちるほどのダメージではないようですが、
お気に入りの品種に限って、なかなか上手くいかないものです……。
マーフィーの法則まっしぐらです。
N. maxima wavy leaf
今年の初めにお迎えした新入り。
がっつり紅葉しているようにも見えますが、この子は元々こんな色だったような気もします。
数ヵ月ほど動きがありませんでしたが、ようやく根が回ったのか暖かくなったせいか、
最近になって新芽がやっと動き始めました。
葉にも袋にもまだ特徴のない幼苗ですが、今年でどこまで大きくなるのでしょうか。
N. peltata
元々真っ赤な個体なので、紅葉してるのかさっぱりわからないです。
カラーリーフは綺麗ですが、状態変化が見にくいですねー。
新しい葉はつやつやしてますし、調子は悪くなさそうです。
導入時の秋から冬の間、ずっと袋がなく、ただ珍しい色の葉っぱ状態でしたが、
春になってやっと新しい袋を作り始めました。
葉も赤ければ袋も赤いという、とにかく赤にこだわったような個体。
ペルタタは個体差が非常に激しいので、いろんな子がいるみたいです。
この子も袋がまん丸になる個体だったら、よかったのになー……。
来週には5月に入りますし、本格的に完全屋外栽培も視野に入ってきますが、
ちょいちょい夜に寒さが戻ってくるのが不安の種です。
感覚的に、ケラが鳴く程度の夜温があれば、問題なさそうに見えるのですが……!
プロフィール
Author:左沢ねあ
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
Illustration:森野久真
コンクリートジャングル暮らしの現代エルフ、食虫植物をはじめ、ちょっと変わった植物を育ててます✨
毎週水曜日、日曜日の二回更新されます。
最新コメント
リンク(業者関連)
カレンダー
記事検索
アーカイブ
PR